神楽坂毘沙門寄席 第17回 「菊之丞の会」  レポート 2010/07/08

第17回「菊之丞の会」-320

神楽坂毘沙門寄席 第17回「菊之丞の会」10/7/8

前座は辰じんさん。もう一つの恒例毘沙門寄席、“辰鳥跡をにごさず”の入船亭扇辰師匠のお弟子さんです。一席の前に声を張り上げた「携帯電話、アラームなど~」で、会場は一気にマナーモードに。「手紙無筆」で元気な幕開けを勤めました。

菊之丞師匠の「湯屋番」は是非聴いてみたいと常々思っていました。道楽の果ての勘当で、現代では死語に等しい“居候”の身となった若旦那。奉公先のお湯屋で憧れの番台へ上がってからは、芝居がかった妄想が次々にふくらんでもう大騒動です。どうしようもない駄目な奴ながら、愛すべき若旦那の人となりが師匠とダブって(失礼!)、会場は大爆笑。

お仲入り後は津軽三味線の太田家元九郎さん。黒紋付に袴姿で堂々と登場。あまりの見事な撥さばきにシーンとした客席でしたが、「終ったんだきんど…」と津軽訛りの一言に拍手喝采。朴訥な津軽弁が演奏にタイミング良く入って、何とも楽しい高座になりました。弾くのではなく叩くという太棹の力強さは、心に沁みる優しさも感じさせてくれるんですね。

涼しげな絽の黒羽織姿でトリの菊之丞師は「転宅」。お調子者の間抜けなドロボーが、女にまんまと騙されてしまいます。ふと思いましたが、菊之丞さんの演じる女は女形の中村福助に似ています。福助さんも妙に滑稽さのにじみ出る役者です。落語とお芝居を同時に楽しんだようなお得な一席でした。

梅雨の最中なのに雨もなく、湿気の少ない過ごしやすい一日でした。日本チームの大健闘が光ったワールドカップサッカーも、いよいよ決勝を残すのみとなりました。

神楽坂がん子