神楽坂毘沙門寄席 第19回 「志らく四季の会 春の部」  レポート 2008/04/24

第19回「志らく四季の会」-320

第19回  志らく四季の会  春の部  08/04/24

いつもながらギッシリ満員の会場です。幕開けのらく太さんは「金明竹」。私も好きなお馴染みのネタです。面白さのポイントは早口の関西弁にとまどうおかみさんのずれた会話。「中橋の加賀屋佐吉方から参じました~」のフレーズを何度も何度も!お疲れさまでした。

志ら乃さんは「時そば」。いつも軽快さとスピードに自分流の持ち味を出してくれる噺家さんです。久しぶりに演る噺はネタ卸しのときとは別の緊張感があるとの弁でしたが、完成度の高いお得意の一席だと感じました。それにしても手の動きや細かな所作が談志師匠ソックリになってきましたね。

志らく師匠登場。マクラにいろんな世相を志らく流に斬り刻んで大受けです。一席目「粗忽長屋」はこの師匠のために作られたような滑稽噺です。まさにスーパー破天荒落語の本領発揮といったところ。訳のわからない粗忽者同士のドタバタを聞いていると、こちらも??となってしまいそうです。

志らく師お仲入り後の二席目は「崇徳院」。先の三木助師匠の録音や上方の噺家さんたちので親しんでいましたが、やっぱりここにも爆笑志らくワールドが展開されました。謎の中国人「スー・イントク」なんてどこからの発想でしょうね?

開演前からかなり降っていた雨は、志らく師匠が言った通り終演時には上がっていました。この人は謎の念力噺家なんでしょうか?

モニター:神楽坂がんこ