ベテランから若手、女性落語家まで、例年以上に充実したプログラム。
風情あるまちだからこその「粋な落語」で、今年もお楽しみください!
http://kagurazaka-dento.com
ーちよりん改メ古今亭駒子真打昇進襲名披露
昔ながらの寄席小屋気分、毘沙門天の書院に、明るく元気いっぱい花の女子組大集合。いま人気の女性落語家が、これだけ集まっての寄席は本邦初です!
めきめき実力をつけている女性落語家ならではの感性に、新しい落語の魅力を発見してください!
出演:春風亭一花、林家つる子、三遊亭粋歌、古今亭菊千代、柳家小菊、古今亭駒子 〈出演順〉
昨秋、真打昇進を果たした古今亭志ん五を祝しての披露興行。
師匠の志ん橋を始めとして、神楽坂でもお馴染みの古今亭文菊、桃月庵白酒も加わって、勢いある若手を盛り立てます。出演者揃っての「昇進襲名披露口上」にもご期待ください。
出演:古今亭文菊、古今亭志ん橋、桃月庵白酒、古今亭志ん五
〈出番順〉
*************************
《チケットの購入は…》
http://kagurazaka-dento.comから
電話予約(カンフェティ)0120-240-540(平日10:00~18:00)
※「NPO法人粋なまちづくり倶楽部」では、チケットの予約は受付ていません。
上記のいずれかで直接お買い求めください。
《お問合せ》
03-6426-1728(平日10時~18時)
info@kagurazaka-dento.com
「神楽坂伝統芸能」実行委員会事務局 (株)粋まち まで
主催:「神楽坂伝統芸能」実行委員会
共催:新宿区
後援:NPO粋なまちづくり倶楽部、神楽坂通り商店会、(一社)新宿観光振興協会
協賛:あずさ監査法人、株式会社 八洋、株式会社フォーネット社
神楽坂粋なまちづくりシンポジウム 動画公開(2019/4/6)
「神楽坂よ、何処へ行く?」
歴史・文化を受け継ぐまちづくり
神楽坂+谷中発 歴史文化地区宣言
の動画を公開します。
↓の画像をクリックすると
動画が再生されます。
司会進行:西谷正(粋なまちづくり倶楽部 事務局長)
第1部 15時~17時30分
セッション1 歴史文化地域(地区)とは
椎原晶子氏※(NPO法人たいとう歴史都市研究会 理事長)
セッション2 パネルディスカッション
「神楽坂+谷中発 歴史文化地区宣言」の可能性を探る
西村幸夫氏(東京大学名誉教授 神楽坂大学学長)
椎原晶子氏(前掲)
石井要吉氏(神楽坂まちづくり興隆会 事務局)
日置圭子(粋なまちづくり倶楽部 副理事長)
鈴木俊治(粋なまちづくり倶楽部 副理事長 芝浦工業大学教授)
ファシリテーター:山下馨(粋なまちづくり倶楽部 理事長)
宣言セレモニー:「神楽坂歴史文化地区宣言」
Jane’s Walk in 神楽坂(2019/04/27)
Jane’s Walk in 神楽坂
ジェイン・ジェイコブスの視線で神楽坂の魅力を再発見しませんか?
https://janeswalk.org/
10:45 受付(高齢者福祉施設神楽坂)
11:00 解説、 コース分け
11:45-15:00 (途中で昼食)
下記のテーマ別にまち歩き
【景観】【都市開発と法律問題】【開発】【イノベーション】【新旧混在・職住混在】【神楽坂とフランスの関わり】【Explore the Topography, History,Culture of Kagurazaka】
15:00-16:00 まとめと発表
事前申し込み不要、参加無料。どなたでもご参加ください!
お問い合わせ(担当:鈴木) sshunji@yk9.so-net.ne.jp
神楽坂粋なまちづくりシンポジウム シーズ「神楽坂よ、何処へ行く?」 (2019/3/30)
歴史・文化を受け継ぐ
神楽坂+谷中発
歴 史 文 化
15時第1部開会 / 17時30分第2部開会 / 19時00分 閉会
(東京都新宿区神楽坂4-2-2)
2部のみ参加 1,500円 要事前申込
第1部 15時~17時30分
セッション1 歴史文化地域(地区)とは
椎原晶子氏※(NPO法人たいとう歴史都市研究会 理事長)
セッション2 パネルディスカッション
「神楽坂+谷中発 歴史文化地区宣言」の可能性を探る
西村幸夫氏(東京大学名誉教授 神楽坂大学学長)
椎原晶子氏(前掲)
石井要吉氏(神楽坂まちづくり興隆会 事務局)
日置圭子(粋なまちづくり倶楽部 副理事長)
鈴木俊治(粋なまちづくり倶楽部 副理事長 芝浦工業大学教授)
ファシリテーター:山下馨(粋なまちづくり倶楽部 理事長)
宣言セレモニー:「神楽坂歴史文化地区宣言」
第2部 懇親交流会 17時30分~19時
セッション2の続きを、粋まち恒例、車座になって全員参加型で議論します。(軽食・飲み物付き)
ファシリテーター:西村幸夫氏(前掲)
↓動画が再生されます。
問い合わせ先
学習館まつり 『僕とシッポと神楽坂』複製原画展示(2018/3/16-17)
震災復興支援サロン(2018/10/28)
東日本大震災から7年半。復興は進んでいますが、一方新たな課題も明らかになってきました。
被災地を忘れず、神楽坂でできること改めて考えましょう。
入場無料、予約不要。お気軽にご来場ください。
主催:NPO法人粋なまちづくり倶楽部
問合せ先:鈴木 sshunji@yk9.so-net.ne.jp
日時:2018年10月28日(日)
13時~17時(パネル展示とサロン)
14時~16時(トークセッション)
会場:高齢者福祉施設「神楽坂」 1階 地域会議室
参加費:無料
kimonoでUDBB (2018/10/27)
神楽坂粋なまちづくりシンポジウム シーズンⅡ動画公開(2018/7/19)
神楽坂粋なまちづくりシンポジウム シーズンⅡ
神楽坂よ、何処へ行く?
の動画を公開します。
セッション1 これまでの神楽坂の取組と活動紹介 (30分)
藤野貴之(NPO法人粋なまちづくり倶楽部 理事)
↓の画像をクリックすると「セッション1」の
↓動画が再生されます。
セッション2 対談「(仮題)神楽坂のまちづくりから見えるもの」(60分)
西村幸夫氏(神楽坂大学学長、前東京大学教授)
椎原晶子氏(NPO法人たいとう歴史都市研究会 副理事長)
↓の画像をクリックすると「セッション2」の
↓動画が再生されます。
セッション3 パネルディスカッション「神楽坂よ、何処へ行く?」(60分)
西村幸夫氏(前掲)
椎原晶子氏(前掲)
木村晃郁氏(全国路地のまち連絡協議会 事務局長)
石井要吉氏(神楽坂まちづくり興隆会 副事務局長)(※予定)
日置圭子(粋なまちづくり倶楽部 副理事長)
ファシリテーター:山下馨(粋なまちづくり倶楽部 理事長)
↓の画像をクリックすると「セッション3」の
↓動画が再生されます。
ゆかたでコンシェルジェ2018 (2018/7/25-26)
ゆかたセットをご持参の方には、着付けサービスもあります。
※浴衣や小物の貸し出しはございません。
※時間:17時から19時まで。(各日 先着100名様)
着付けサービスをご要望の皆様は、以下を必ずご持参ください。
女性の皆さま
浴衣、半幅帯、下駄
下着(ワンピース型肌着or肌襦袢と裾除け)
帯板、腰ひも3本、補正用のタオル、あれば伊達締め
男性の皆さま
浴衣、帯、腰ひも1本、下駄
下着(Vネックの肌着とステテコ)
神楽坂粋なまちづくりシンポジウム シーズンⅡ(2018/6/24)
神楽坂よ、
何処へ行く?
15時第1部開会 / 17時30分第2部開会 / 19時00分 閉会
(東京都新宿区神楽坂4-2-2)
2部のみ参加 1,500円 要事前申込
第1部 15時~17時30分
セッション1 これまでの神楽坂の取組と活動紹介 (30分)
藤野貴之(NPO法人粋なまちづくり倶楽部 理事)
セッション2 対談「(仮題)神楽坂のまちづくりから見えるもの」(60分)
西村幸夫氏(神楽坂大学学長、前東京大学教授)
椎原晶子氏(NPO法人たいとう歴史都市研究会 副理事長)
セッション3 パネルディスカッション「神楽坂よ、何処へ行く?」(60分)
西村幸夫氏(前掲)
椎原晶子氏(前掲)
木村晃郁氏(全国路地のまち連絡協議会 事務局長)
石井要吉氏(神楽坂まちづくり興隆会 副事務局長)(※予定)
日置圭子(粋なまちづくり倶楽部 副理事長)
ファシリテーター:山下馨(粋なまちづくり倶楽部 理事長)
第2部 懇親交流会 17時30分~19時
セッション3の続きを、粋まち恒例、車座になって全員参加型で議論します。(軽食・飲み物付き)
ファシリテーター:西村幸夫氏(前掲)
問い合わせ先
↓動画が再生されます。