投稿者「ikimachiYamamoto」のアーカイブ

【お知らせ】神楽坂コモンズファースト講座  着物・染め物よもやま話「柄澤昌雄コレクション第25話」(2025/10/27)

神楽坂コモンズファースト主催・粋なまちづくり倶楽部協力の、着物・染め物よもやま話「柄澤昌雄コレクション第25話」のお誘いです。

今回は、コレクションの中から玉三郎が、歌舞伎「助六由縁江戸櫻(すけろくゆかりえどさくら)」で着用した花魁衣装「揚巻衣装山水墨絵裲襠(あげまきいしょうさんすいすみえうちかけ)」をお持ちいただき、展示といつもの脱線話で歌舞伎衣装の世界を堪能したいと思います。

皆様是非ご参加下さい。

                                  【記】

 神楽坂コモンズファースト講座  着物・染め物よもやま話
「柄澤昌雄コレクション第25話」

 ~歌舞伎「助六由縁江戸櫻(すけろくゆかりえどさくら) 
揚巻衣装山水墨絵裲襠(あげまきいしょうさんすいすみえうちかけ)」の展示と裏話~ 講師 柄澤昌雄先生
 (呉服・染織・草木染 創業105年の老舗 柏屋呉服店店主)

●日    時 :2025年10月27日(月) 19時~21時
●会    場 :神楽坂コモンズ1st 神楽坂3-2 (本多横丁の中程にあります)
●参加費 :ひとり 1,000円。当日会場でお支払い下さい。●定    員     :20名(申し込み先着順)

● 予約申し込み :当イベント名、氏名、連絡先電話番号を記入の上、下記アドレスにメールをお送りください。                            
 (本メールへの返信では受付ることができませんので、ご注意ください)
          アドレス : event.commons@gmail.com

●ご注意 :事前にお申し込み頂いた場合でも、当日、体調のすぐれない方・発熱されている方(概ね37.5℃以上)は参加をご遠慮願います。
●主   催 :神楽坂コモンズ1st
※神楽坂コモンズ1stは(一社)新宿NPOネットワーク協議会が開設しています
(担当 山下)。

●協   力 :NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)

第235回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾(2025/11/7)

神楽坂大學講座
第235回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第171回
地域コミュニティーのススメ
(錆びない生き方)


語り手: 大垣 真彦 (おおがき まさひこ)さん
千代田区ボランティア団体役員

開催日時 : 2025年11月7日(金) 19:00 ~ 21:00
会場 : 神楽坂コモンズ 1st (神楽坂3-2 本多横丁 中ほど)
最寄り駅:JR・東京メトロ・都営地下鉄「飯田橋」、東京メトロ「神楽坂」、都営地下鉄「牛込神楽坂」

《語り手の経歴》
・慶應義塾志木高等学校卒(同大学法学部卒)
・中小企業の役員として勤務する傍ら千代田区青少年委員(自然体験委員)、飯田町町会(青年部長)、地域ボランティア団体(竹の会副会長)、築土神社氏子青年会(財務部長)、麹町消防団(宴会部長)等の地域活動に取り組む
・神楽坂コモンズファーストにて「健康麻雀教室」を開講(令和7年)
・NHKおかあさんといっしょ「てーを!」歌唱担当(毎週火曜日放送)

《講演の概要》
・地域社会に対する考え方の多様化(世代間・新旧
住人の乖離)
・「孤独問題」を解決する地域コミュニティー
・地域ボランティアで「得るもの」と「失うもの」
・皆様のご参加をお待ちしています。
・お申し込みは、メールで!

■ 定員:20名程度(申込み先着順)
* 必ずご予約ください
■ 参加費:1,000円
■ 主催:NPO法人粋なまちづくり倶楽部
■ 協力: 神楽坂コモンズ1st
■ お問い合わせ:粋なまちづくり倶楽部 事務局
・お申し込み先メールアドレス:ikimachi.setsumei@gmail.com

袖摺坂の黒塀 補修ワークショップ(2025/10/25)

袖摺坂の黒塀 補修ワークショップ

袖摺坂に設置されている黒塀の汚れを除去し、再塗装します

◇開催日:2025年10月25日(土)
     10:00神楽坂コモンズ1st集合
     17:00終了予定
◇参加費無料
参加希望の方は、お名前・連絡先を記載のうえ、ikimachi.setsumei@gmail.comにメールでお申込みください(先着10名程度)
◇主催:NPO法人粋なまちづくり倶楽部

詳細PDF

秋のコンシェルジェ「神楽坂まち歩きツアー」 (2025/11/1)

秋のコンシェルジェ
神楽坂まち歩きツアー
(所要時間 50-60 分程度)
時代と人が織り上げた神楽坂の路地を、地元のNPOのコンシェルジェがご案内。

詳細PDF


●開催日:2025年11月1日(土)
     受付11時~16時
    (毎時00分・30分出発予定・少雨決行)
●参加費:ひとり1,000円(小学生以下無料)
●受 付:毘沙門天 境内

*発熱されている方、体調のすぐれない方のご参加はご遠慮ください
*ご予約がなくても参加できますが、 5 名以上のグループの場合はできれば事前にメールでご連絡を願います
*ご予約もメールで承ります

◇主催:NPO 法人 粋なまちづくり倶楽部

●お問い合わせ先
NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」事務局
・メール:ikimachi.setsumei@gmail.com

「第126回 ボランティア募集説明会」を開催します。(2025/11/2)

第126回ボランティア募集説明会

神楽坂のまちの応援団/NPO法人粋なまちづくり倶楽部では、市民によるまちづくり活動を一緒に進めて頂けるボランティアの方々を募集致します。つきましては、Zoomによる説明会を下記のとおり開催いたしますので、ふるってご参加ください。

PDF詳細

日 時 : 2025年11月2日(日)15時00分~

●参 加:下記に参加希望のメールをお送りください。

     ZoomのURLをお送りします。(締切 10/27)

●メール:ikimachi.setsumei@gmail.com

●お問い合わせ NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」事務局

・メール:ikimachi.setsumei@gmail.com

・HP :https://ikimachi.net/

【お知らせ】神楽坂コモンズファースト講座  着物・染め物よもやま話「柄澤昌雄コレクション第24話」(2025/9/29)

神楽坂コモンズファースト主催・粋なまちづくり倶楽部協力の、着物・染め物よもやま話「柄澤昌雄コレクション第24話」のお誘いです。
今回は、コレクションの中から「本金揉箔置訪問着」をお持ちいただき、展示といつもの脱線話で着物の世界を堪能したいと思います。皆様是非ご参加下さい。

                              【記】

 ◆神楽坂コモンズファースト講座  着物・染め物よもやま話
「柄澤昌雄コレクション第24話」
稀有逸品「本金揉箔置訪問着」
 講師 柄澤昌雄先生 (呉服・染織・草木染 創業105年の老舗 柏屋呉服店店主)

●日 時 :2025年9月29日(月) 19時~21時
●会 場 :神楽坂コモンズ1st 神楽坂3-2 (本多横丁の中程にあります)
●参加費 :ひとり 1,000円。当日会場でお支払い下さい。
●定 員 :20名(申し込み先着順)
● 予約申し込み :当イベント名、氏名、連絡先電話番号を記入の上、下記アドレスにメールをお送りください。
アドレス : event.commons@gmail.com
●ご注意 :事前にお申し込み頂いた場合でも、当日、体調のすぐれない方・発熱されている方(概ね37.5℃以上)は参加をご遠慮願います。
●主 催 :神楽坂コモンズ1st
       ※神楽坂コモンズ1stは(一社)新宿NPOネットワーク協議会が開設しています(担当 山下)。
●協 力 :NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)

第234回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾(2025/10/3)

神楽坂大學講座
第234回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ第170回

地域の記録や記憶を社会に遺し、
未来に継承するデジタルアーカイブ

語り手: 川野 智弘(かわの ともひろ)さん
レゾネイト法律事務所 代表弁護士

開催日時 : 2025年10月3日(金) 19:00 ~ 21:00
会場 : 神楽坂コモンズ 1st (神楽坂3-2 本多横丁 中ほど)
最寄り駅:JR・東京メトロ・都営地下鉄「飯田橋」、東京メトロ「神楽坂」、都営地下鉄「牛込神楽坂」

《語り手の経歴》
・神楽坂に事務所を構え、知的財産法や情報法の分野を主に取扱う弁護士として活動
・デジタルアーカイブ学会 法制度部会のメンバーとして、デジタルアーカイブに関する法制度等の研究や立法化に関わる
・演劇舞台作品のデジタルアーカイブ化事業のサポートなどにも携わる

《講演の概要》
・デジタルアーカイブとは何か?
・かつては一部の立場からのみ発信、集約されがちであった知識や情報が、いまでは誰もが創造し発信でき、かつ多方面から受信し、蓄積し、活用できるようになり、市民生活をより豊かにする公共的な知識基盤として、様々なデジタルアーカイブが登場しています。
・デジタルアーカイブの具体例をご紹介しながら、地域活動へのデジタルアーカイブの活用方法などについてもお話します。
・皆様のご参加をお待ちしています。
・お申し込みは、メールで!

■ 定員:20名程度(申込み先着順)
* 必ずご予約ください
■ 参加費:1,000円
■ 主催:NPO法人粋なまちづくり倶楽部
■ 協力: 神楽坂コモンズ1st
■ お問い合わせ:粋なまちづくり倶楽部 事務局
・お申し込み先メールアドレス:ikimachi.setsumei@gmail.com

神楽坂毘沙門寄席 「第60回菊之丞の会」 (2025/10/16)

例年になく厳しい残暑が続いていますが、10月には夜風も心地よい神楽坂の秋を楽しんでいただけることでしょう。
お届けするのは、講釈ネタの「浜野矩随」ほか一席。噺の世界をじっくりたっぷりお楽しみください。

◆◆ 神楽坂毘沙門寄席 ◆◆
”第60回 菊之丞の会”

◆公演日程
2025年10月16日(木)
18:30 開場
19:00 開演

◆会場
神楽坂 毘沙門天 善国寺書院
(神楽坂5-36)
JR飯田橋駅、西口 徒歩10分
有楽町線飯田橋駅 B3出口 徒歩5分
東西線神楽坂駅(神楽坂口) 徒歩7分
大江戸線牛込神楽坂駅 A3出口 徒歩6分

◆番組
落語  開口一番   隅田川わたし
落語 『お楽しみ』  古今亭菊之丞
  -お仲入り-
落語 「浜野矩随(のりゆき)」 古今亭菊之丞

◆定員
80名(座布団・自由席)先着順
※会場は昔の寄席小屋気分をお楽しみいただくお寺の書院、座布団席です。
お座りになれない方のために若干数椅子の用意はありますが、数に限りがありますのでご了承ください。

◆料金及びチケット
木戸銭 2,500円(予約・前売)2,800円(当日)
【チケット販売・予約】
<店舗販売>毘沙門せんべい福屋(毘沙門天善國寺向かい)(日・祝休み/枚数限定)
<電話・メール>
・電話 : 03-6426-1728【土日祝日を除く 11時~18時】
(年末年始・土日祝祭日を除く 11時~18時)
(NPO法人 粋なまちづくり倶楽部 担当:日置)
・メール : ikimachi.geinou@gmail.com

お名前・連絡先・希望枚数をお知らせください。
*_お支払いは当日受付にて承ります(現金のみ)_*

※ 迷惑メールに振り分けられて届かないことが最近増えています。メール送信後、5日を経過して事務局から返事がない場合は、メールが届いていないので、他のアドレスからもしくはお電話等で再度ご連絡をお願いします。

◆主催
NPO法人 粋なまちづくり倶楽部

◆お問合せとお申込み
NPO法人粋なまちづくり倶楽部事務局
(担当 日置)
電話03-6426-1728
ikimachi.geinou@gmail.com

「第125回 ボランティア募集説明会」を開催します。(2025/9/7)

第125回ボランティア募集説明会

神楽坂のまちの応援団/NPO法人粋なまちづくり倶楽部では、市民によるまちづくり活動を一緒に進めて頂けるボランティアの方々を募集致します。つきましては、Zoomによる説明会を下記のとおり開催いたしますので、ふるってご参加ください。

PDF詳細

日 時 : 2025年9月7日(日)15時00分~

●参 加:下記に参加希望のメールをお送りください。

     ZoomのURLをお送りします。(締切 8/31)

●メール:ikimachi.setsumei@gmail.com

●お問い合わせ NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」事務局

・メール:ikimachi.setsumei@gmail.com

・HP :https://ikimachi.net/

【お知らせ】神楽坂コモンズファースト講座  着物・染め物よもやま話「柄澤昌雄コレクション第23話」~歌舞伎楽屋表・裏話ⅩⅠⅠⅠと、衣装・逸品コレクション~(2025/9/1)

粋なまちづくり倶楽部会員、登録ボランティア、関係者の皆様神楽坂コモンズファースト主催・粋なまちづくり倶楽部協力の、着物・染め物よもやま話「柄澤昌雄コレクション第23話」のお誘いです。
おなじみ、着物・染め物のことは何でもご存じの柄澤昌雄さんが、これまでの活動の中で収集した、秘蔵の着物・染め物コレクションをご持参いただき、着物・染め物にまつわるあれこれを楽しく、脱線話を交えながらお話し下さいます。
毎回楽しいよもやま話。第23話目も、歌舞伎楽屋と着物の表話・裏話⑫とコレクション展示+いつもの脱線話。皆様是非ご参加下さい。

                              【記】

 ◆神楽坂コモンズファースト講座  着物・染め物よもやま話
「柄澤昌雄コレクション第23話」
 ~歌舞伎楽屋表・裏話⑬と、衣装・逸品コレクション~
 講師 柄澤昌雄先生 (呉服・染織・草木染 創業105年の老舗 柏屋呉服店店主)

●日 時 :2025年9月1日(月) 19時~21時
●会 場 :神楽坂コモンズ1st 神楽坂3-2 (本多横丁の中程にあります)
●参加費 :ひとり 1,000円。当日会場でお支払い下さい。
●定 員 :20名(申し込み先着順)
● 予約申し込み :当イベント名、氏名、連絡先電話番号を記入の上、下記アドレスにメールをお送りください。
アドレス : event.commons@gmail.com
●ご注意 :事前にお申し込み頂いた場合でも、当日、体調のすぐれない方・発熱されている方(概ね37.5℃以上)は参加をご遠慮願います。
●主 催 :神楽坂コモンズ1st
       ※神楽坂コモンズ1stは(一社)新宿NPOネットワーク協議会が開設しています(担当 山下)。
●協 力 :NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)