投稿者「ikimachiYamamoto」のアーカイブ

【お知らせ】神楽坂コモンズファースト講座  着物・染め物よもやま話「柄澤昌雄コレクション第23話」~歌舞伎楽屋表・裏話ⅩⅠⅠⅠと、衣装・逸品コレクション~(2025/9/1)

粋なまちづくり倶楽部会員、登録ボランティア、関係者の皆様神楽坂コモンズファースト主催・粋なまちづくり倶楽部協力の、着物・染め物よもやま話「柄澤昌雄コレクション第23話」のお誘いです。
おなじみ、着物・染め物のことは何でもご存じの柄澤昌雄さんが、これまでの活動の中で収集した、秘蔵の着物・染め物コレクションをご持参いただき、着物・染め物にまつわるあれこれを楽しく、脱線話を交えながらお話し下さいます。
毎回楽しいよもやま話。第23話目も、歌舞伎楽屋と着物の表話・裏話⑫とコレクション展示+いつもの脱線話。皆様是非ご参加下さい。

                              【記】

 ◆神楽坂コモンズファースト講座  着物・染め物よもやま話
「柄澤昌雄コレクション第23話」
 ~歌舞伎楽屋表・裏話⑬と、衣装・逸品コレクション~
 講師 柄澤昌雄先生 (呉服・染織・草木染 創業105年の老舗 柏屋呉服店店主)

●日 時 :2025年9月1日(月) 19時~21時
●会 場 :神楽坂コモンズ1st 神楽坂3-2 (本多横丁の中程にあります)
●参加費 :ひとり 1,000円。当日会場でお支払い下さい。
●定 員 :20名(申し込み先着順)
● 予約申し込み :当イベント名、氏名、連絡先電話番号を記入の上、下記アドレスにメールをお送りください。
アドレス : event.commons@gmail.com
●ご注意 :事前にお申し込み頂いた場合でも、当日、体調のすぐれない方・発熱されている方(概ね37.5℃以上)は参加をご遠慮願います。
●主 催 :神楽坂コモンズ1st
       ※神楽坂コモンズ1stは(一社)新宿NPOネットワーク協議会が開設しています(担当 山下)。
●協 力 :NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)

第233回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾(2025/9/5)

神楽坂大學講座
第233回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ第169回

家のこと誰に相談していますか
もっと快適に暮らすための住まいの整え方


語り手:杉山 和佳子(すぎやま わかこ)さん
株式会社インテリノデザイン 代表取締役

開催日時 : 2025年9月5日(金) 19:00 ~ 21:00
会場 : 神楽坂コモンズ 1st (神楽坂3-2 本多横丁 中ほど)
最寄り駅:JR・東京メトロ・都営地下鉄「飯田橋」、東京メトロ「神楽坂」、都営地下鉄「牛込神楽坂」

《語り手の経歴》
・IT系商社OLからインテリアコーディネーターの専門学校を経てリフォーム会社に勤務
・2003年に独立・創業。
家のことならまずはインテリアコーディネーターに相談!というスタイルのリノベーションデザインスタジオを主宰。
住まいに関するあらゆるご相談に、暮らしに寄り添いながら丁寧にお応えしています
・神楽坂まち飛びフェスタ実行委員(坂にお絵描き統括リーダー)
・(一社)日本インテリアコーディネーター協会 副会長/東京圏支部長

《講演の概要》
・インテリアコーディネーターをご存じですか?
実は想像以上に身近で、あなたの暮らしをもっと快適にする心強い専門家です
・今の家、まだまだ伸び代あります!リノベーションは住まいの可能性を引き出し、暮らしやすさと心地よさを手に入れる手段です
・家と暮らしの専門家を持つメリットとは
・皆さんが知らない住宅業界のよもやま話も・・

■ 定員:20名程度(申込み先着順)
* 必ずご予約ください
■ 参加費:1,000円
■ 主催:NPO法人粋なまちづくり倶楽部
■ 協力: 神楽坂コモンズ1st
■ お問い合わせ:粋なまちづくり倶楽部 事務局
・お申し込み先メールアドレス:ikimachi.setsumei@gmail.com

第232回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾(2025/8/1)

神楽坂大學講座
第232回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂匠シリーズ第28回

神楽坂発、世界とつながるチョコレート

語り手 : 大貫 理子(おおぬき りこ)さん
ショコラティエ・「RICO KAGURAZAKA(旧ハートの小径)」店主

満 員 御 礼

開催日時 : 2025年8月1日(金) 19:00 ~ 21:00
会場 : 神楽坂コモンズ 1st (神楽坂3-2 本多横丁 中ほど)
最寄り駅:JR・東京メトロ・都営地下鉄「飯田橋」、東京メトロ「神楽坂」、都営地下鉄「牛込神楽坂」

《語り手の経歴》
・父が営むフランス料理店「パリの朝市(現:パリ・マルシェ)」にてパティシエとして修行を積む
・2020年、神楽坂にて洋菓子店「ハートの小径」を創業
・2024年には「RICO KAGURAZAKA」としてリニューアル
・2022年~2025年、国際品評会ICAおよびAOCにて金賞3つを含む、合計32の賞を受賞

《講演の概要》
・カカオ豆からチョコレート作りを行なっている私達がチョコレートの歴史や製造工程、テイスティングの方法についてお話しします
・講演の途中では、実際にカカオやチョコレートを テイスティングしていただきながら、香りや風味の違いを五感で楽しんでいただきます
・皆様のご参加をお待ちしています

■ 定員:20名程度(申込み先着順)
* 必ずご予約ください
■ 参加費:1,000円
■ 主催:NPO法人粋なまちづくり倶楽部
■ 協力: 神楽坂コモンズ1st
■ お問い合わせ:粋なまちづくり倶楽部 事務局
・お申し込み先メールアドレス:ikimachi.setsumei@gmail.com

【お知らせ】神楽坂コモンズファースト講座  着物・染め物よもやま話「柄澤昌雄コレクション第22話」~歌舞伎楽屋表・裏話ⅩⅠⅠと、衣装・逸品コレクション~(2025/7/29)

粋なまちづくり倶楽部会員、登録ボランティア、関係者の皆様神楽坂コモンズファースト主催・粋なまちづくり倶楽部協力の、着物・染め物よもやま話「柄澤昌雄コレクション第22話」のお誘いです。
おなじみ、着物・染め物のことは何でもご存じの柄澤昌雄さんが、これまでの活動の中で収集した、秘蔵の着物・染め物コレクションをご持参いただき、着物・染め物にまつわるあれこれを楽しく、脱線話を交えながらお話し下さいます。
毎回楽しいよもやま話。第22話目も、歌舞伎楽屋と着物の表話・裏話⑫とコレクション展示+いつもの脱線話。皆様是非ご参加下さい。

                              【記】

 ◆神楽坂コモンズファースト講座  着物・染め物よもやま話
「柄澤昌雄コレクション第22話」
 ~歌舞伎楽屋表・裏話⑫と、衣装・逸品コレクション~
 講師 柄澤昌雄先生 (呉服・染織・草木染 創業105年の老舗 柏屋呉服店店主)

●日 時 :2025年7月29日(火) 19時~21時
●会 場 :神楽坂コモンズ1st 神楽坂3-2 (本多横丁の中程にあります)
●参加費 :ひとり 1,000円。当日会場でお支払い下さい。
●定 員 :20名(申し込み先着順)
● 予約申し込み :当イベント名、氏名、連絡先電話番号を記入の上、下記アドレスにメールをお送りください。
アドレス : event.commons@gmail.com
●ご注意 :事前にお申し込み頂いた場合でも、当日、体調のすぐれない方・発熱されている方(概ね37.5℃以上)は参加をご遠慮願います。
●主 催 :神楽坂コモンズ1st
       ※神楽坂コモンズ1stは(一社)新宿NPOネットワーク協議会が開設しています(担当 山下)。
●協 力 :NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)

【神楽坂小紋図亭】 古今亭菊之丞 神楽坂 秋風月の特別席(2025/8/10)

神楽坂小紋図亭
人数限定、「古今亭菊之丞 神楽坂 秋風月の特別席」のご案内

神楽坂コモンズ1st主催、古今亭菊之丞師匠をお招きし、師匠を囲んで落語と歓談と会食を楽しんで頂ける、人数限定の特別席のご案内です。
第7回となる今回の夏の会も、贅沢に、たっぷりの江戸前落語と、師匠を交えての楽しい宴席をお楽しみ下さい。
落語ファン、菊之丞師匠ファンにはたまらない、特別咳。是非ご参加下さい。

               記
神楽坂小紋図亭 人数限定、「古今亭菊之丞  神楽坂 秋風月の特別席」(落語と会食と歓談)

・出 演 古今亭菊之丞師匠 (前座 柳家小じか さん)
・開催日 令和7年8月10日(日) 15時から18時半(開場2時45分)
    第一部 落語会   15時から17時
        演目 「鰻の幇間」他、お楽しみ
    第二部 師匠を囲んでの会食と歓談 17時から18:時半
・会 場 神楽坂コモンズファースト
          (神楽坂3-2 本多横丁中ほど)
・定員と参加費 
    特別席:第一部・第二部セット(落語と師匠を囲んでの会食セット) 
    定員14名 参加費11,000円(会食代込・飲み放題・消費税込)
   ※別途第一部のみ(落語会のみ)もご用意しています。
    但し定員10名 参加費 3500円(消費税込み)
    *全て要事前申込み・要事前振込。振込方法・振込口座・振込期限は申し込み時にお知らせします。
    *振込後のキャンセルは出来ませんのでご承知おきください。振込手数料はご負担ください。
・申込み メールで事前申込みをお願いします。(各先着順。定員に達し次第受付を終了します)
              申込期限 特別席 令和7年8月5日
         別途落語会のみ 令和7年8月8日
       メール event.commons@gmail.com 
(お申込み後 5日を経過して返信がない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性があるのでお問合せください)
    イベント名、お名前、ご連絡先を明記下さい
・主 催 神楽坂コモンズファースト 
・協 力 NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)

浴衣でコンシェルジェ2025(2025/7/23-24)

第51回 神楽坂まつり・ほおずき市
浴衣姿のガイドによる、神楽坂のまち歩きツアー

浴衣でコンシェルジェ2025

時代と人が織り上げた神楽坂の路地を、地元NPOのボランティアコンシェルジェがご案内

2025年7月23日(水)、24日(木)
・神楽坂コモンズ1st (本多横丁中ほど)
・まち歩きツアー受付
 17:30~19:30 (受付 ひとり一回 1,000 円)
・随時スタート。所要約45分。
・参加者には、全員に特製マップを、ご希望の方に記念写真を差し上げます
・予約も受け付けます。お問い合わせは
 ikimachi.setsumei@gmail.com まで
※各日先着 100名様
※雨天により、中止になる場合があります
※浴衣の着付はありません

【お知らせ】神楽坂コモンズファースト講座  着物・染め物よもやま話「柄澤昌雄コレクション第21話」~歌舞伎楽屋表・裏話ⅩⅠと、衣装・逸品コレクション~(2025/6/24)

神楽坂コモンズファースト主催・粋なまちづくり倶楽部協力の、着物・染め物よもやま話「柄澤昌雄コレクション第21話」のお誘いです。
おなじみ、着物・染め物のことは何でもご存じの柄澤昌雄さんが、これまでの活動の中で収集した、秘蔵の着物・染め物コレクションをご持参いただき、着物・染め物にまつわるあれこれを楽しく、脱線を交えながらお話し下さいます。
毎回楽しいよもやま話。第21話目も、歌舞伎楽屋と着物の表話・裏話⑪とコレクション展示+いつもの脱線話。皆様是非ご参加下さい。

                              【記】

 ◆神楽坂コモンズファースト講座  着物・染め物よもやま話
「柄澤昌雄コレクション第21話」
 ~歌舞伎楽屋表・裏話⑪と、衣装・逸品コレクション~
 講師 柄澤昌雄先生 (呉服・染織・草木染 創業105年の老舗 柏屋呉服店店主)

●日 時 :2025年6月24日(火) 19時~21時
●会 場 :神楽坂コモンズ1st 神楽坂3-2 (本多横丁の中程にあります)
●参加費 :ひとり 1,000円。当日会場でお支払い下さい。
●定 員 :20名(申し込み先着順)
● 予約申し込み :当イベント名、氏名、連絡先電話番号を記入の上、下記アドレスにメールをお送りください。
アドレス : event.commons@gmail.com
●ご注意 :事前にお申し込み頂いた場合でも、当日、体調のすぐれない方・発熱されている方(概ね37.5℃以上)は参加をご遠慮願います。
●主 催 :神楽坂コモンズ1st
       ※神楽坂コモンズ1stは(一社)新宿NPOネットワーク協議会が開設しています(担当 山下)。
●協 力 :NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)

第231回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾(2025/7/4)

神楽坂大學講座
第231回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第168回
『神楽坂周辺いまとむかし詳細地図』を読む
~地図よもやま話~
語り手 : 川上 秀人(かわかみ ひでと)さん
㈱アルストゥーワン 代表取締役

満 員 御 礼

開催日時 : 2025年 7月 4日(金) 19:00 ~ 21:00
会場 : 神楽坂コモンズ 1st (神楽坂3-2 本多横丁 中ほど)
最寄り駅:JR・東京メトロ・都営地下鉄「飯田橋」、東京メトロ「神楽坂」、都営地下鉄「牛込神楽坂」

《語り手の経歴》
1988年地図製版会社を西五軒町にて起業、編集・企画・出版
《ゲスト》
・竹村 和広 (たけむら かずひろ)さん
・髙槻 幸枝 (たかつき ゆきえ)さん
両名ともに、日本地図センター勤務
《講演の概要》
・『神楽坂周辺いまとむかし詳細地図』の面白さをお伝えするべく、地図を見ながら、地形のこと、歴史的なことをお話しします
・地図と言っても多種多様で…アナログ時代のエピソードやデジタルに入ってからのよもやま話
・日本地図センターと古地図アプリ『東京時層地図』の紹介をします
・皆様のご参加をお待ちしています

■ 定員:20名程度(申込み先着順)
* 必ずご予約ください
■ 参加費:1,000円
■ 主催:NPO法人粋なまちづくり倶楽部
■ 協力: 神楽坂コモンズ1st
■ お問い合わせ:粋なまちづくり倶楽部 事務局
・お申し込み先メールアドレス:ikimachi.setsumei@gmail.com

「第124回 ボランティア募集説明会」を開催します。(2025/7/6)

第124回ボランティア募集説明会

神楽坂のまちの応援団/NPO法人粋なまちづくり倶楽部では、市民によるまちづくり活動を一緒に進めて頂けるボランティアの方々を募集致します。つきましては、Zoomによる説明会を下記のとおり開催いたしますので、ふるってご参加ください。

PDF詳細

日 時 : 2025年 7月 6日(日)15時00分~

●参 加:下記に参加希望のメールをお送りください。

     ZoomのURLをお送りします。(締切 6/30)

●メール:ikimachi.setsumei@gmail.com

●お問い合わせ NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」事務局

・メール:ikimachi.setsumei@gmail.com

・HP :https://ikimachi.net/











第230回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾(2025/6/6)

神楽坂大學講座
第230回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第167回
麹をKOJIに
語り手 : 大村 智則(おおむら とものり)さん
㈱コラゾン 社長(のレン・MURO 経営者)

開催日時 : 2025年 6月6日(金) 19:00 ~ 21:00
会場 : 神楽坂コモンズ 1st (神楽坂3-2 本多横丁 中ほど)
最寄り駅:JR・東京メトロ・都営地下鉄「飯田橋」、東京メトロ「神楽坂」、都営地下鉄「牛込神楽坂」
《語り手の経歴》
・大学卒業後大手メーカーの国内・海外マーケティングに従事
・2001年創業、伝統産地プロデューサー就任
・伝統食品・伝統工芸品の発掘と、現代・未来への進化をお手伝いしながら、美味しく健康なものを広げる活動中
・内閣府厚労省の社会実装プロジェクトに参画
・趣味:世界バックパックの旅、麹を使った料理
《講演の概要》
・麹のこれまで
・酒・味噌・醤油・お酢・味醂など材料となる、麹の食材としての位置付け
・麹の現在の国内・海外での使われ方や今後の期待値
・麹の健康使い
・麹飲料や食品の試食・試飲
・皆様のご参加をお待ちしています。

■ 定員:20名程度(申込み先着順)
* 必ずご予約ください
■ 参加費:1,000円
■ 主催:NPO法人粋なまちづくり倶楽部
■ 協力: 神楽坂コモンズ1st
■ お問い合わせ:粋なまちづくり倶楽部 事務局
・お申し込み先メールアドレス:ikimachi.setsumei@gmail.com