投稿者「ikimachiYamamoto」のアーカイブ

【神楽坂小紋図亭】 古今亭菊之丞 神楽坂 秋風月の特別席(2025/8/10)

神楽坂小紋図亭
人数限定、「古今亭菊之丞 神楽坂 秋風月の特別席」のご案内

神楽坂コモンズ1st主催、古今亭菊之丞師匠をお招きし、師匠を囲んで落語と歓談と会食を楽しんで頂ける、人数限定の特別席のご案内です。
第7回となる今回の夏の会も、贅沢に、たっぷりの江戸前落語と、師匠を交えての楽しい宴席をお楽しみ下さい。
落語ファン、菊之丞師匠ファンにはたまらない、特別咳。是非ご参加下さい。

               記
神楽坂小紋図亭 人数限定、「古今亭菊之丞  神楽坂 秋風月の特別席」(落語と会食と歓談)

・出 演 古今亭菊之丞師匠 (前座 柳家小じか さん)
・開催日 令和7年8月10日(日) 15時から18時半(開場2時45分)
    第一部 落語会   15時から17時
        演目 「鰻の幇間」他、お楽しみ
    第二部 師匠を囲んでの会食と歓談 17時から18:時半
・会 場 神楽坂コモンズファースト
          (神楽坂3-2 本多横丁中ほど)
・定員と参加費 
    特別席:第一部・第二部セット(落語と師匠を囲んでの会食セット) 
    定員14名 参加費11,000円(会食代込・飲み放題・消費税込)
   ※別途第一部のみ(落語会のみ)もご用意しています。
    但し定員10名 参加費 3500円(消費税込み)
    *全て要事前申込み・要事前振込。振込方法・振込口座・振込期限は申し込み時にお知らせします。
    *振込後のキャンセルは出来ませんのでご承知おきください。振込手数料はご負担ください。
・申込み メールで事前申込みをお願いします。(各先着順。定員に達し次第受付を終了します)
              申込期限 特別席 令和7年8月5日
         別途落語会のみ 令和7年8月8日
       メール event.commons@gmail.com 
(お申込み後 5日を経過して返信がない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性があるのでお問合せください)
    イベント名、お名前、ご連絡先を明記下さい
・主 催 神楽坂コモンズファースト 
・協 力 NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)

浴衣でコンシェルジェ2025(2025/7/23-24)

第51回 神楽坂まつり・ほおずき市
浴衣姿のガイドによる、神楽坂のまち歩きツアー

浴衣でコンシェルジェ2025

時代と人が織り上げた神楽坂の路地を、地元NPOのボランティアコンシェルジェがご案内

2025年7月23日(水)、24日(木)
・神楽坂コモンズ1st (本多横丁中ほど)
・まち歩きツアー受付
 17:30~19:30 (受付 ひとり一回 1,000 円)
・随時スタート。所要約45分。
・参加者には、全員に特製マップを、ご希望の方に記念写真を差し上げます
・予約も受け付けます。お問い合わせは
 ikimachi.setsumei@gmail.com まで
※各日先着 100名様
※雨天により、中止になる場合があります
※浴衣の着付はありません

【お知らせ】神楽坂コモンズファースト講座  着物・染め物よもやま話「柄澤昌雄コレクション第21話」~歌舞伎楽屋表・裏話ⅩⅠと、衣装・逸品コレクション~(2025/6/24)

神楽坂コモンズファースト主催・粋なまちづくり倶楽部協力の、着物・染め物よもやま話「柄澤昌雄コレクション第21話」のお誘いです。
おなじみ、着物・染め物のことは何でもご存じの柄澤昌雄さんが、これまでの活動の中で収集した、秘蔵の着物・染め物コレクションをご持参いただき、着物・染め物にまつわるあれこれを楽しく、脱線を交えながらお話し下さいます。
毎回楽しいよもやま話。第21話目も、歌舞伎楽屋と着物の表話・裏話⑪とコレクション展示+いつもの脱線話。皆様是非ご参加下さい。

                              【記】

 ◆神楽坂コモンズファースト講座  着物・染め物よもやま話
「柄澤昌雄コレクション第21話」
 ~歌舞伎楽屋表・裏話⑪と、衣装・逸品コレクション~
 講師 柄澤昌雄先生 (呉服・染織・草木染 創業105年の老舗 柏屋呉服店店主)

●日 時 :2025年6月24日(火) 19時~21時
●会 場 :神楽坂コモンズ1st 神楽坂3-2 (本多横丁の中程にあります)
●参加費 :ひとり 1,000円。当日会場でお支払い下さい。
●定 員 :20名(申し込み先着順)
● 予約申し込み :当イベント名、氏名、連絡先電話番号を記入の上、下記アドレスにメールをお送りください。
アドレス : event.commons@gmail.com
●ご注意 :事前にお申し込み頂いた場合でも、当日、体調のすぐれない方・発熱されている方(概ね37.5℃以上)は参加をご遠慮願います。
●主 催 :神楽坂コモンズ1st
       ※神楽坂コモンズ1stは(一社)新宿NPOネットワーク協議会が開設しています(担当 山下)。
●協 力 :NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)

第231回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾(2025/7/4)

神楽坂大學講座
第231回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第168回
『神楽坂周辺いまとむかし詳細地図』を読む
~地図よもやま話~
語り手 : 川上 秀人(かわかみ ひでと)さん
㈱アルストゥーワン 代表取締役

満 員 御 礼

開催日時 : 2025年 7月 4日(金) 19:00 ~ 21:00
会場 : 神楽坂コモンズ 1st (神楽坂3-2 本多横丁 中ほど)
最寄り駅:JR・東京メトロ・都営地下鉄「飯田橋」、東京メトロ「神楽坂」、都営地下鉄「牛込神楽坂」

《語り手の経歴》
1988年地図製版会社を西五軒町にて起業、編集・企画・出版
《ゲスト》
・竹村 和広 (たけむら かずひろ)さん
・髙槻 幸枝 (たかつき ゆきえ)さん
両名ともに、日本地図センター勤務
《講演の概要》
・『神楽坂周辺いまとむかし詳細地図』の面白さをお伝えするべく、地図を見ながら、地形のこと、歴史的なことをお話しします
・地図と言っても多種多様で…アナログ時代のエピソードやデジタルに入ってからのよもやま話
・日本地図センターと古地図アプリ『東京時層地図』の紹介をします
・皆様のご参加をお待ちしています

■ 定員:20名程度(申込み先着順)
* 必ずご予約ください
■ 参加費:1,000円
■ 主催:NPO法人粋なまちづくり倶楽部
■ 協力: 神楽坂コモンズ1st
■ お問い合わせ:粋なまちづくり倶楽部 事務局
・お申し込み先メールアドレス:ikimachi.setsumei@gmail.com

「第124回 ボランティア募集説明会」を開催します。(2025/7/6)

第124回ボランティア募集説明会

神楽坂のまちの応援団/NPO法人粋なまちづくり倶楽部では、市民によるまちづくり活動を一緒に進めて頂けるボランティアの方々を募集致します。つきましては、Zoomによる説明会を下記のとおり開催いたしますので、ふるってご参加ください。

PDF詳細

日 時 : 2025年 7月 6日(日)15時00分~

●参 加:下記に参加希望のメールをお送りください。

     ZoomのURLをお送りします。(締切 6/30)

●メール:ikimachi.setsumei@gmail.com

●お問い合わせ NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」事務局

・メール:ikimachi.setsumei@gmail.com

・HP :https://ikimachi.net/











第230回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾(2025/6/6)

神楽坂大學講座
第230回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第167回
麹をKOJIに
語り手 : 大村 智則(おおむら とものり)さん
㈱コラゾン 社長(のレン・MURO 経営者)

開催日時 : 2025年 6月6日(金) 19:00 ~ 21:00
会場 : 神楽坂コモンズ 1st (神楽坂3-2 本多横丁 中ほど)
最寄り駅:JR・東京メトロ・都営地下鉄「飯田橋」、東京メトロ「神楽坂」、都営地下鉄「牛込神楽坂」
《語り手の経歴》
・大学卒業後大手メーカーの国内・海外マーケティングに従事
・2001年創業、伝統産地プロデューサー就任
・伝統食品・伝統工芸品の発掘と、現代・未来への進化をお手伝いしながら、美味しく健康なものを広げる活動中
・内閣府厚労省の社会実装プロジェクトに参画
・趣味:世界バックパックの旅、麹を使った料理
《講演の概要》
・麹のこれまで
・酒・味噌・醤油・お酢・味醂など材料となる、麹の食材としての位置付け
・麹の現在の国内・海外での使われ方や今後の期待値
・麹の健康使い
・麹飲料や食品の試食・試飲
・皆様のご参加をお待ちしています。

■ 定員:20名程度(申込み先着順)
* 必ずご予約ください
■ 参加費:1,000円
■ 主催:NPO法人粋なまちづくり倶楽部
■ 協力: 神楽坂コモンズ1st
■ お問い合わせ:粋なまちづくり倶楽部 事務局
・お申し込み先メールアドレス:ikimachi.setsumei@gmail.com

【お知らせ】神楽坂コモンズファースト講座  着物・染め物よもやま話「柄澤昌雄コレクション第20話」~歌舞伎楽屋表・裏話Ⅹと、衣装・逸品コレクション~(2025/5/27)

神楽坂コモンズファースト主催・粋なまちづくり倶楽部協力の、着物・染め物よもやま話「柄澤昌雄コレクション第20話」のお誘いです。
おなじみ、着物・染め物のことは何でもご存じの柄澤昌雄さんが、これまでの活動の中で収集した、秘蔵の着物・染め物コレクションをご持参いただき、着物・染め物にまつわるあれこれを楽しく、脱線を交えながらお話し下さいます。
ますます絶好調のよもやま話。第20話目も、歌舞伎楽屋と着物の表話・裏話⑩とコレクション展示+いつもの脱線話。
皆様是非ご参加下さい。

 【記】

 ◆神楽坂コモンズファースト講座  着物・染め物よもやま話 「柄澤昌雄コレクション第20話」 ~歌舞伎楽屋表・裏話Ⅹと、衣装・逸品コレクション~ 
   講師 柄澤昌雄先生
 (呉服・染織・草木染 創業105年の老舗 柏屋呉服店店主)

●日    時 :2025年5月27日(火) 19時~21時
●会    場 :神楽坂コモンズ1st 神楽坂3-2 (本多横丁の中程にあります)
●参加費 :ひとり 1,000円。当日会場でお支払い下さい。
●定    員     :20名(申し込み先着順)
● 予約申し込み :当イベント名、氏名、連絡先電話番号を記入の上、下記アドレスにメールをお送りください。
          アドレス : event.commons@gmail.com

●ご注意 :事前にお申し込み頂いた場合でも、当日、体調のすぐれない方・発熱されている方(概ね37.5℃以上)は参加をご遠慮願います。
●主   催 :神楽坂コモンズ1st
     ※神楽坂コモンズ1stは(一社)新宿NPOネットワーク協議会が開設しています(担当 山下)。
●協   力 :NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)

神楽坂毘沙門寄席 「第59回菊之丞の会」レポート(2025/4/17)

Exif_JPEG_PICTURE

神楽坂毘沙門寄席 「第59 菊之丞の会」2025/4/17

毘沙門様の藤の花も控えめに咲きました。開口一番は桃月庵ぼんぼりさん。第57回に続き二度目の登場です。関西弁での言い立てで『金明竹』をパワフルに演じてくれました。新入社員の与太郎に仕事の基本を教える叔父さんは大変ですね。でも与太郎もめげません。入社式の翌日に退職代行を通して辞めちゃうヤワな若者とは違うんです。ぼんぼりさんと一緒に応援しますからね。

 春らしい淡い色調のお召し物で菊之丞師匠登場。一席目は『味噌蔵』。商いに節約は大切ですが、吝嗇も度が過ぎると店の従業員も反発します。私も普段は倹約家ですが、ここぞと思うときはやっちゃいます!カップラーメンの翌日に高級フルコースランチ…このギャップが醍醐味なんです。味噌問屋の旦那もたまには大盤振る舞いでもしてはどうでしょう。皆もやる気を出して商売益々繁盛となりますよ。

二席目は『富久』。紫の艶やかなお着物姿です。呼ばれたお座敷に入るときのお辞儀の仕方を、噺家、芸者、幇間に分けて、実演を交えての講義が分かりやすくて面白かったです。火事に翻弄された幇間久蔵は、「運の良い奴」になったり「悪い奴」になったり…ですが最後は神頼みが功を奏してお祓(払)いができたようです。菊之丞師匠はもし宝くじが当たったら、噺家を辞めて神楽坂に寄席を建てて席亭になるそうです。嬉しいですね。神楽坂に寄席なんて…今日のお客様は師匠の言葉を忘れませんからね。

「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2025」は5月17日(土)、18日(日)。「第16回 神楽坂落語まつり」は6月21日(土)、28日(土)。インターネットや店頭などでの広報チラシをご覧ください。また次回の「第60回 菊之丞の会」は10月16日(木)が予定されています。

神楽坂で繰り広げられる日本の伝統芸能を、皆様存分にお楽しみください。

神楽坂がん子

第16回 神楽坂落語まつり (2025/6/21,6/28)

神楽坂伝統芸能2025
第16回 神楽坂落語まつり
6月21日(土)/28日(土)

今年も神楽坂でお馴染み、古今亭菊之丞プロデュースで、飛び切り豪華な二人会4本立て!
粋で洒脱な江戸前落語、味わい深い語り、笑いに満ちた創作落語・・・
今が旬の噺家たちの至芸を、じっくり、たっぷり、お楽しみください。

*すでに完売の回もあります。チケットご購入はお早めに!

https://kagurazaka-dento.com ←(詳細とチケットお求めはこちらから)

神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2025 (2025/5/17-18)

神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2025 公式ウェブサイト
https://kaguramachi.jp/
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
NPO法人粋なまちづくり倶楽部

公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京とNPO法人粋なまちづくり倶楽部は、伝統芸能フェスティバル「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2025」を、令和7年5月17日(土)、18日(日)に開催します。江戸情緒が残る神楽坂を舞台に、講談や浪曲、三味線、能、日本舞踊など多彩な演目が繰り広げられます。芸者衆との「お座敷遊び体験」や「新内流し」など、神楽坂ならではの催しも充実。日本文学研究者ロバート・キャンベル氏がアンバサダーを務め、伝統芸能の魅力を国内外に発信します。

タイトル:「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2025」
開催日程:2025(令和7)年5月17日(土)、5月18日(日) 

     ※雨天決行・荒天中止
実施プログラム
17日(土)11:30-
〇ことほぎライブ 〇神楽坂楽座〜講釈場 〇毘沙門天で“お座敷ライブ” 〇芸能道しるべ
〇神楽坂路上界隈 新内流し 〇神楽坂路上界隈 城端曳山祭〈庵唄〉 〇毘沙門天・夜会 〇子ども広場
18日(日)12:00-
〇神楽坂楽座〜講釈場 〇神楽坂芸能めぐり 街角ライブ 〇神遊びライブ
〇神楽坂路上界隈 新内流し 〇神楽坂路上界隈 城端曳山祭〈庵唄〉 
〇赤城神社 夕暮れライブ
〇子ども広場 〇神楽坂タイムスリップ スタンプラリー/歴史ガイド 
〇弾いてみよう! 日本の楽器
実施会場:神楽坂エリア(毘沙門天善國寺、赤城神社、矢来能楽堂、白銀公園、神楽坂通りエリア内路上、
歴史的名所旧跡 ほか)
参加費:無料(一部事前申し込み)

主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
  /NPO法人粋なまちづくり倶楽部
助成・協力:東京都
共催:新宿区
後援:一般社団法人新宿観光振興協会
協力:東京神楽坂組合/毘沙門天善國寺/赤城神社/観世九皐会・矢来能楽堂/漱石山房記念館/東京理科大学/株式会社粋まち/神楽坂通り商店会/セッションハウス/雅楽協会/南砺市観光協会/SEION TOKYO/江戸東京ガイドの会/光照寺/圓福寺/あずさ監査法人/第一勧業信用組合 神楽坂支店/EPSホールディングス/初台ウェルネスラボ/森のつみ木広場/セントラルプラザ/熊谷組/ロングランプランニング/オフィスヤマグチ/マインド
制作:有限会社古典空間
運営:認定NPO法人アークシップ