詳細PDF
能登震災復興応援協力イベント
笑う門には福来たると申します。
今年も古今亭菊之丞師匠をお招きし、落語と歓談と会食の特別席をご用意して参ります。
新春の会は、「古今亭菊之丞 神楽坂 新春の宴」と題して、皆様と賑々しく楽しい一時を過ごさせて頂きたく存じます。
今回も、贅沢に、たっぷりの江戸前落語と、師匠を交えての楽しい宴席をお楽しみ下さい。
落語ファン、菊之丞ファンにはたまらない、新春のひととき。是非ご参加下さい。
記
*神楽坂コモンズファースト *
*「古今亭菊之丞? 神楽坂 新春の宴」(**落語と会食と歓談)*
出 演 古今亭菊之丞師匠 (前座 隅田川わたしさん)
開催日 令和6年2月11日(日) 午後3時から7時(開場2時45分)
第一部 落語会 3時から5時
第二部 会食と歓談 5時から7時
会 場 神楽坂コモンズファースト
(神楽坂3-2 本多横丁中ほど)
定員と参加費
第一部・第二部セット(落語と会食セット) 定員14名
参加費11,000円(会食代込・消費税込、支援金充当額2,500円込)
第一部のみ(落語会のみ) 定員10名 参加費 3500円、(消費税込み、支援金充当額800円込)
要事前申込み・要事前振込。振込方法・振込口座・振込期限は申し込み時にお知らせします。
振込後のキャンセルは出来ませんのでご承知おきください。振込手数料はご負担ください。
申込み メールで事前申込みをお願いします。(各先着順。申し込み期限2月8日)
メール event.commons@gmail.com
イベント名、お名前、ご連絡先を明記下さい
主 催 神楽坂コモンズファースト
協 力 NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)
「粋なまち、神楽坂の“神楽坂らしさ”を護る仕組みを考える」(2024/2/17)
設立20年を記念し、これまでの活動を振り返るとともに、今後発展的に継続していくため、下記のシンポジウムを開催させていただきます。
この機に多くの皆様にお会いしたく、また、今後の活動について皆様よりご意見・ご助言をいただけますと大変ありがたく存じます。
お忙しいとは存じますがぜひご出席賜りますよう、ご案内申し上げます。
2023年 12月吉日 NPO法人粋なまちづくり倶楽部 理事⾧ 山下馨・理事一同
【記】
神楽坂・粋なまちづくり連続シンポジウム シリーズ「神楽坂よどこへ行く?」 第三回
(NPO法人粋なまちづくり倶楽部設立20周年記念)
「粋なまち、神楽坂の“神楽坂らしさ”を護る仕組みを考える」
◆日時:2024年2月17日(土) 13:30開場・第1部 14:00~16:30・第2部 17:00~19:00
◆会場:東京理科大学13号館(森戸記念館) 新宿区神楽坂4-2-2
◆プログラム:
第1部 シンポジウム 14:00~16:30 地下1階第一フォーラム
・セッション1 基調講演「銀座のまちづくりと銀座フィルター」
竹沢えり子氏(銀座通連合会・全銀座会事務局⾧、銀座街づくり会議・銀座デザイン協議会事務局⾧)
・セッション2 鼎談「神楽坂らしさを護るものとその仕組みは?」
西村幸夫氏(國學院大學観光まちづくり学部学部⾧教授、神楽坂大学学⾧)
竹沢えり子氏(前掲)
山下馨(粋なまちづくり倶楽部理事⾧)
・セッション3 報告「神楽坂のまちづくり活動を振り返る」
粋なまちづくり倶楽部理事
第2部 懇親交流会 17:00~19:00 2階第一会議室
・「これからの神楽坂のまちづくりの展望」
※ご参加の皆様からのご意見・提言・ディスカッション
お飲物と軽い食べ物を用意します
◆定員:第1部 60名、第2部 40名(申込先着順)
◆参加費:第1部 無料、第2部 ひとり 2、000円
◆参加申込:2024年 1月 31日 締切
・次のGoogle Formよりご回答をお願いします。
https://forms.gle/qYpZjvwdQEknUJem6
・あるいは下記のメールアドレスに返信いただいても結構です。
メールでご連絡の場合は、必ず次の点についてお書きください。
①お名前 ②ご所属 ③第1部(基調講演・鼎談・報告)の参加の有無 ④第2部(交流会)の参加の有無
⑤粋なまちづくり倶楽部のこれからの活動に対するご意見、ご提言
(自由にお書きください。当日会場でご披露させていただく場合がございますので、その旨ご承諾ください)
※ 定員に達し次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。
◆お問い合わせ先
NPO法人粋なまちづくり倶楽部 事務局
<Mail to> ikimachi.setsumei@gmail.com
【お知らせ】大人の書き初め 「新年の抱負、座右の銘を書こう」 (2024/01/17)
年明けに、毛筆で、書き初めをするのはすがすがしく、気持ちよいこと。
久しぶりに筆と墨で、新年の抱負や、座右の銘など、思い切り書を楽しんでください。
講師は、お馴染み、谷川春玲先生。
初めてでも、久しぶりでも大丈夫。楽しくご指導いただきます。
【記】
◆神楽坂コモンズファースト 神楽坂暮らし教室
*新年こそ書道を始めよう*
* *大人の書き初め**
「新年の抱負、座右の銘を書こう」
講師 谷川春玲先生 (書家。毎日書道会会友、創玄書道会審査会員、日本詩文書作家協会準会員、第73回、74回毎日書道展毎日賞受賞)
●講座開催日時 :2024年1月17日(水) 19時~20時半
●会場 :神楽坂コモンズ1st 神楽坂3-2 (本多横丁の中程にあります)
●参加費 :ひとり 3,000円 (税込み) 当日会場でお支払い下さい。
(筆、道具は教室でご用意します。手ぶらで参加可能。)
●定員 :6名(申し込み先着順)
まだ収まらないコロナ対策のため、定員に達した時点で入場をお断りしますので、
必ず事前予約をお願いします。
●予約申し込み : 当イベント名、氏名、連絡先電話番号を記入の上、下記アドレスに
メールをお送りください。
(本案内メールへの返信では受付ることができませんので、ご注意ください)
申込先アドレス : ka9rasho2019@gmail.com
●ご注意 :事前にお申し込み頂いた場合でも、当日、体調のすぐれない方・発熱されている方
(概ね37.5℃以上)は参加をご遠慮願います。
●主催 :神楽坂コモンズ1st
(一社)新宿NPOネットワーク協議会 (担当 山下馨)
●協力 :粋なまちづくり倶楽部 神楽坂大学
(受付担当:谷川)
【お知らせ】着物よもやま話講座「柄澤コレクション秘蔵着物あれこれ」第3話(2023/11/21)

詳細PDF
【記】
◆神楽坂コモンズファースト講座
着物よもやま話講座「柄澤コレクション秘蔵着物あれこれ」第3話
講師 柄澤昌雄先生 (呉服・染織・草木染 創業103年の老舗 柏屋呉服店店主)
●日 時 :2023年11月21日(火) 19時~21時
●会 場 :神楽坂コモンズ1st 神楽坂3-2 (本多横丁の中程にあります)
●参加費 :ひとり 1,000円。当日会場でお支払い下さい。
●定 員 :20名(申し込み先着順)
●予約申し込み :当イベント名、氏名、連絡先電話番号を記入の上、下記アドレスにメールをお送りください。
・メールアドレス event.commons@gmail.com
●主 催 :神楽坂コモンズ1st
※神楽坂コモンズ1stは(一社)新宿NPOネットワーク協議会が開設しています(担当 山下)
●協 力 :NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)
【お知らせ】粋な筆さばき・筆遊びワークショップ 「辰年は粋な一文字年賀状でご挨拶」 (2023/11/29)
「辰年は粋な一文字年賀状でご挨拶」@神楽坂コモンズ1stのご案内
新年に向かい、年賀状を用意する時期が近づいています。年賀状の毎年のデザインにお悩みの皆様に、粋な一文字年賀状をご提案します。来年の干支は辰。「辰」にちなんだ文字をアレンジして貴方だけの素敵な筆文字年賀状を贈りましょう。
講師は、お馴染み、昨年、今年と連続で毎日書道展の毎日賞を受賞された、谷川春玲先生。
講座中にそれぞれの方の一文字デザインの完成を目指します。
是非ご参加下さい。
【記】
◆神楽坂コモンズファースト 神楽坂暮らし教室
粋な筆さばき・筆遊びワークショップ 「辰年は粋な一文字年賀状でご挨拶」
講師 谷川春玲先生 (書家。毎日書道会会友、創玄書道会審査会員、第73回、74回毎日書道展毎日賞受賞)
●講座開催日時 :2023年11月29日(水) 19時~20時半
●会場 :神楽坂コモンズ1st 神楽坂3-2 (本多横丁の中程にあります)
●参加費 :ひとり 3,000円 (税込み) 当日会場でお支払い下さい。
(筆、道具は教室でご用意します。手ぶらで参加可能。)
●定員 :6名(申し込み先着順)
まだ収まらないコロナ対策のため、定員に達した時点で入場をお断りしますので、
必ず事前予約をお願いします。
● 予約申し込み : 当イベント名、氏名、連絡先電話番号を記入の上、下記アドレスに
メールをお送りください。
申込先アドレス : ka9rasho2019@gmail.com
(受付担当:谷川)
●ご注意 :事前にお申し込み頂いた場合でも、当日、体調のすぐれない方・発熱されている方
(概ね37.5℃以上)は参加をご遠慮願います。
●主催 :神楽坂コモンズ1st
(一社)新宿NPOネットワーク協議会 (担当 山下馨)
●協力 :粋なまちづくり倶楽部 神楽坂大学
【お知らせ】建築サロン第1話「コロナ禍における行動変容が住宅・建築のエネルギー消費に及ぼす影響」(2023/11/7)

詳細PDF
【記】
今、建築家や建築エンジニア・研究者の創造的な発想や課題解決力が、多くの人々の関心を集めています。
”何もない処から形ある世界を生み出す”
”行き詰った状況を3次元、4次元的発想で解決する”
”複雑なカオス状況の中でも世界を見通し考える続ける”
といった、建築関係者の構想力・問題解決力は如何にして生まれてくるのか?
私たちが暮らす世界を創造する建築家や建築エンジニア・研究者から、毎回、多岐に亘るプロジェクト・研究成果等を紹介いただきながら、私たちが暮らす世界に関わるクリエイティブな活動の、楽しさ、奥の深さに触れていきたいと思います。
第1話は、今般のコロナ禍が、私たちの暮らし、建築・都市に及ぼす影響について、長期詳細実測データおよび公的統計等の両面から把握を試みた結果をやさしく、わかりやすく紹介していただきます。
講師は、環境やエネルギーに関する第一人者、井上隆先生(東京理科大学名誉教授)です。
どんな話がお聞きできるか?請う、ご期待!
建築サロン第1話「コロナ禍における行動変容が住宅・建築のエネルギー消費に及ぼす影響」
講師井上隆氏
(東京理科大学名誉教授/東京電機大学客員教授)
◇会場 神楽坂コモンズファースト(神楽坂3-2 本多横丁中ほど)
◇日時 2023年111月7日(火) 19時~21時 ※終了後別途懇親会があります
◇定員 先着20名 (※懇親会10名。先着順)
◇参加費 1,000円(税込) 懇親会費別途(2,000円程度の予定)
◇申込み締め切り2023年11月5日(日)
◇申込先 イベント名、お名前、連絡先、懇親会参加希望の有無を明記の上
メールかファクスで事前予約をお願いします。
メール event.commons@gmail.com
ファクス03(5261)3464
◇主催 神楽坂コモンズファースト
◇協力 NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)
【お知らせ】着物よもやま話講座「柄澤コレクション秘蔵着物あれこれ」第2話(2023/10/31)

詳細PDF
【記】
◆神楽坂コモンズファースト講座
着物よもやま話講座「柄澤コレクション秘蔵着物あれこれ」第2話
講師 柄澤昌雄先生 (呉服・染織・草木染 創業103年の老舗 柏屋呉服店店主)
●日 時 :2023年10月31日(火) 19時~21時
●会 場 :神楽坂コモンズ1st 神楽坂3-2 (本多横丁の中程にあります)
●参加費 :ひとり 1,000円。当日会場でお支払い下さい。
●定 員 :20名(申し込み先着順)
●予約申し込み :当イベント名、氏名、連絡先電話番号を記入の上、下記アドレスにメールをお送りください。
・メールアドレス event.commons@gmail.com
●主 催 :神楽坂コモンズ1st
※神楽坂コモンズ1stは(一社)新宿NPOネットワーク協議会が開設しています(担当 山下)
●協 力 :NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)
【お知らせ】シャガクサロン第2話「神楽坂ラボづくりの提案とローカルSDGsへの挑戦」(2023/10/30)

詳細PDF
【記】
社会科学は面白い!
何かと問題の多い現代社会。そんな時代に今、社会科学は世の中の見方に新しい視点をもたらしてくれます。こんな見方、考え方もあったのかと興味深い発見もあるかもしれません。社会科学を通して、楽しく身の回りの社会のことを考え対話しましょう。
今回は早田先生からの提案、“神楽坂ラボ”と“ローカルSDGs”について社会科学してみます。
シャガクサロン第2話「神楽坂ラボづくりの提案とローカルSDGsへの挑戦」
話題提供 早田宰先生 (早稲田大学 社会科学総合学術院 学術院長・教授)
◇会場 神楽坂コモンズファースト(神楽坂3-2 本多横丁中ほど)
◇日時 2023年10月30日(月) 19時~21時 ※終了後別途懇親会があります
◇定員 先着15名 (※懇親会10名。先着順)
◇参加費 1,000円(税込) 懇親会費別途
◇申込み締め切り2023年10月28日(土)
◇申込先 イベント名、お名前、連絡先、懇親会参加希望の有無を明記の上
メールかファクスで事前予約をお願いします。
メール event.commons@gmail.com
ファクス03(5261)3464
◇主催 神楽坂コモンズファースト
◇協力 NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)
秋のコンシェルジェ「神楽坂まち歩きツアー」 (2023/10/28)
●開催日:2023年10月28日(土)
受付11時~16時
(毎時00分・30分出発予定・少雨決行)
●参加費:ひとり1,000円(小学生以下無料)
●受 付:毘沙門天 善国寺 境内
*発熱されている方、体調のすぐれない方のご参加はご遠慮ください
*ご予約がなくても参加できますが、 5 名以上のグループの場合はできれば事前にメールでご連絡を願います
*ご予約もメールで承ります
◇主催:NPO 法人 粋なまちづくり倶楽部
●お問い合わせ先
NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」事務局
・メール:ikimachi.setsumei@gmail.com
【お知らせ】友禅工房染小路「友禅染作品展」(2023/9/23_24)

詳細PDF
神楽坂六丁目で活動中の、友禅染工房「染小路」の、友禅染作品展と友禅染ミニ講座を9月23日、24日、神楽坂コモンズで開催いたします。
友禅や友禅染に関心のある方、是非ご参加下さい。
【記】
◆神楽坂コモンズファースト ウイークエンドギャラリー
友禅工房染小路 「友禅染作品展」
※友禅染ミニ講座 多田昌子氏
(友禅染職人・本願寺僧徒。福原染工芸福原紀次友禅師に師事
富田染工芸にて型染小紋を学ぶ。その後独立。現在、神楽坂にて
友禅工房染小路主宰。)
●日 時 :展示 2023年9月23日(土)、24日(日)
11時~17時
友禅ミニ講座 14時~15時
●会 場 :神楽坂コモンズ1st 神楽坂3-2
(本多横丁の中程にあります)
●参加費 :無料
●定 員 :ミニ講座10名程度(当日会場の先着順)*予約不要
●ご注意 :体調のすぐれない方・発熱されている方(概ね37.5℃以上)は
ご来場をご遠慮願います。
●お問い合わせ:染小路 電話03-3266-8966
●企画協力:神楽坂コモンズ1st
※神楽坂コモンズ1stは
(一社)新宿NPOネットワーク協議会が開設しています(担当 山下)。
●協 力 :NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)、かぐらむら