神楽坂毘沙門寄席 第18回 「菊之丞の会」  レポート 2010/09/09

第18回「菊之丞の会」-320

神楽坂毘沙門寄席 第18回「菊之丞の会」10/9/9

前座さんの名は一度聞いたら忘れられない“三遊亭ありがとう”。私の大好きな歌之介師匠のお弟子さんです。張りのある元気な声で、「牛ほめ」を丁寧に演じてくれました。

“嵐を呼ぶ雨男”、菊之丞師匠の一席目は残暑厳しい折からか「船徳」。道楽の果てに勘当され、船宿で居候の若旦那が船頭になろうとするから、周囲はもう大騒ぎに。猪牙舟という交通手段が今ではなくなりましたが、徳さん以外の船頭さんでなら一度乗ってみたいものです。客あしらいの巧みな船宿のお女将が出てくるくだりは、師匠の芸の真骨頂です。

ワインの出るお仲入り後は、江戸太神楽の和助・小花さん。翁家和楽・小楽師匠のお弟子さん同士とか。神楽坂の節分会には毎年獅子舞とともに出演されています。日本古来の傘・鞠・土瓶・枡の曲芸で凄い技が次々に飛び出して、会場は「ホォー」の声まじりの拍手喝采に包まれました。最後は息の合ったナイフジャグリングで締めくくってくれました。

菊之丞師、涼しげな色の単衣で登場。今日仕立て上がったばかりだそうで、とてもよくお似合いです。トリの一席は「大山詣り」。信仰を兼ねた登山は江戸時代の庶民の楽しみだったようです。旅の間は喧嘩をしないという約束を破った荒くれ者熊五郎は、その罰として丸坊主にされてしまいます。酔いつぶれて寝ている熊さんの頭を酒で湿して、扇子を剃刀に見立ててジョリジョリと剃っていく場面が、妙にリアルで印象に残りました。

夜風が随分涼しいと感じる晩でしたが、これでも平年並みの気温だったそうです。記録的な猛暑に見舞われたこの夏も、どうにか終わりを告げてくれようとしています。

神楽坂がん子