2021年3月14日(日)14時~15時
神楽坂のまちの応援団/NPO法人粋なまちづくり倶楽部では、市民によるまちづくり活動を一緒に進めて頂けるボランティアの方々を募集致します。つきましては、Zoomによる説明会を開催いたしますので、ふるって参加下さい。
●日 時:2021年3月14日(日)14時~15時
●会 場:Zoomによる説明
●参 加:下記に参加希望のメールをお送りください。
ZoomのURLをお送りします。
●メール:ikimachi.setsumei@gmail.com
●お問い合わせ
NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」事務局
・メール:ikimachi.setsumei@gmail.com
・HP :https://ikimachi.net/
・日時:2021年2月19日(金) 19:30~21:30
・主催:NPO法人粋なまちづくり倶楽部 共催:芝浦工業大学環境システム学科 オンラインzoomで実施 (途中参加、退出自由)
https://shibaura-it.zoom.us/j/97663763522
ミーティングID: 976 6376 3522
※皆様にご協力いただいたアンケート結果も踏まえて、これまでの成果を報告させていただきます。ご参加いただき、ご指導くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
◆開会・主旨説明 19:30
鈴木俊治(NPO粋なまちづくり倶楽部副理事長/芝浦工業大学教授)
【神楽坂の街並み景観の調査と分析】
・学生によるプレゼンテーション(環境設計研究室4年生・大学院生)
神楽坂の街並み景観調査(年度最終報告)
①神楽坂通り沿道建築物の:「階段室表出ファサード」に着目して
②夜間景観
・意見交換「神楽坂らしい景観づくり」
(休憩)
【with/after コロナ時代の神楽坂のまちづくり】
・学生によるプレゼンテーション(環境システム学科3年生)
with/after コロナ時代の環境・都市・建築の提案(年度最終報告)
・意見交換「with/afterコロナ時代の神楽坂のまちづくり」
終了 21:30
※英語版映像も配信を開始しました。
公式YouTubeチャンネル
→https://www.youtube.com/channel/UC-NHbu1n2CP6p8Qs9v8Lp5Q
映像内容はこちらから
→https://kaguramachi.jp/(日本語)
→https://kaguramachi.jp/en/(英語)
2020年で8年目を迎えた「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり」。
神楽坂のまちを舞台に日本の多彩な伝統芸能に出逢えるこのイベントは、地元の方々、商店会、企業、大学など神楽坂をあげて共につくりあげていくフェスティバルとして、毎年多くの方々に楽しんでいただいています。
昨年はコロナの影響で5月の開催を延期しましたが、映像配信という形で、神楽坂の文化・歴史、まちの魅力、そしてそこで繰り広げられる伝統芸能の魅力を、テーマ別に4本の映像でご紹介しています。
改めて、神楽坂ってなんて素敵なまちなんだろう! 伝統芸能ってなんてカッコよくて楽しいんだろう!と思っていただけるのではないでしょうか。
商店会長、ご住職、宮司さん、芸者さん、地元アーティスト、そして、NPO粋なまちづくり倶楽部からのボランティアスタッフなどなど・・・神楽坂の文化を支える方々の神楽坂愛に溢れたインタビューも必見です。
ぜひご覧ください!
●日 時:2021年1月31日(日)14時~15時
●会 場:Zoomによる説明
●参 加:下記に参加希望のメールをお送りください。
ZoomのURLをお送りします。
●メール:ikimachi.setsumei@gmail.com
●お問い合わせ
NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」事務局
・メール:ikimachi.setsumei@gmail.com
・HP :https://ikimachi.net/
神楽坂のよりよい街並み景観づくりに向けて、また、with/afterコロナ時代の神楽坂のまちづくりについて、芝浦工業大学学生の中間発表と参加者の皆様による意見交換を行います。
お忙しいこととは存じますが、ぜひご参加賜りますよう、お願い申し上げます。
開催日時・お申込み方法は下記のとおりです。
神楽坂のまちづくりのため、皆様のご意見、ご指導をいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。
記
・日時:2020年11月16日(月) 19:30~21:30
・主催:NPO法人粋なまちづくり倶楽部
・共催:芝浦工業大学環境システム学科
・オンラインzoomで実施 (途中参加、退出可)
・参加申し込み : 11月12日(木) 16:00までに、ご参加希望者の氏名・連絡先を記載のうえ、メールでお申込みください。
ikimachi.setsumei@gmail.com
◆開会・主旨説明 19:30
鈴木俊治(NPO粋なまちづくり倶楽部副理事長/芝浦工業大学教授)
【神楽坂の街並み景観調査】
◆学生によるプレゼンテーション(環境設計研究室4年生・大学院生)
神楽坂の街並み景観調査(中間報告)
①神楽坂通りの昼間景観:「窓先空地」に着目して
②夜間の景観
◆意見交換「神楽坂らしい街並み景観づくりのために」
(休憩)
【with/after コロナ時代の神楽坂のまちづくり】
◆学生によるプレゼンテーション(環境システム学科3年生)
with/after コロナ時代の環境・都市・建築の提案(中間報告)
◆意見交換「with/afterコロナ時代の神楽坂のまちづくり」
◆まとめと今後の予定
終了 21:30
●日 時:2020年11月15日(日)14時~15時
●会 場:Zoomによる説明
●参 加:下記に参加希望のメールをお送りください。
ZoomのURLをお送りします。
●メール:ikimachi.setsumei@gmail.com
●お問い合わせ
NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」事務局
・メール:ikimachi.setsumei@gmail.com
・HP :https://ikimachi.net/
●日 時:2020年9月5日(土)16時~17時
●会 場:Zoomによる説明
●参 加:下記に参加希望のメールをお送りください。
ZoomのURLをお送りします。
●メール:ikimachi.setsumei@gmail.com
●お問い合わせ
NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」事務局
・メール:ikimachi.setsumei@gmail.com
・HP :https://ikimachi.net/
2020年の 「神楽坂検定 」は、初級・中級を実施し記載の受験番号の方々が 合格されました。なお、合格者には4月中旬~下旬頃に「合格証」を送付いたします。
主催 : NPO法人粋なまちづくり倶楽部
・試験日時 : 2020年 3月14日(土)
詳細PDF
問合せ先 : NPO法人 粋なまちづくり倶楽部 ( https://ikimachi.net/ )
TEL 050-3558-6260
FAX 03-5261-3464
メール ikimachi.kentei@gmail.com
◆◆ 神楽坂毘沙門寄席 ◆◆
”第49回 菊之丞の会”
お名前・住所・電話番号・希望枚数をお知らせください。
お支払いは当日受付にて承ります。
なお、当日のチケット交換は18:30までにお済ませください。
※ 迷惑メールとして届かないことが最近増えています。メール送信後、5日を経過して事務局から返事がない場合は、メールが届いていないので、他のアドレスからもしくはお電話等で再度ご連絡をお願いします。