「ジェインズウォーク in 神楽坂」を開催します。
普段とは異なった視点で神楽坂を点検してみてはいかがでしょう。ご参加をお待ちしております。
「神楽坂 イベント」カテゴリーアーカイブ
UDBB car-free happy holiday神楽坂 / 震災復興サロン
粋なまちづくり倶楽部
登録ボランティアの皆様
ことしも早くも10月になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
秋には神楽坂でも様々なイベントがあり、粋なまちづくり倶楽部も元気に活動しております。
10月16日(日)
UDBB car-free happy holiday
神楽坂
健常者も車椅子や高齢者体験(目が見えにくい、体の自由がきかないなど)をしながらまち歩きをし、まちのバリアフリーチェックをします。
10月30日(日)
震災復興支援サロン
2011年の東日本大震災、今年の熊本地震の復興の状況と課題について、神楽坂関係者で復興支援などに携わっている人たちからの報告と意見交換を行います。
10月に、粋なまちづくり倶楽部が主催もしくは中心的に参加するイベントとして、以下のふたつがあります。
当日、ボランティアとしてお手伝いいただける方を募集しています。
これまでにボランティア経験が無い方でももちろん活躍していただけますので、ぜひご参加ください。
参加可能な方は、できれば事前にご連絡いただければありがたいですが、当日飛び入りでも可能です。
これらのイベントの概要は、粋なまちづくり倶楽部ホームページにも掲載されています。
よろしくお願いいたします。
連絡先:鈴木俊治(粋なまちづくり倶楽部副理事長)
ssuzuki@hearts-design.com
10月16日(日) UDBB car-free happy holiday神楽坂
■主旨
神楽坂は近年多くの人たちが訪れるまちになりましたが、坂や狭い路地があり、それらはまちの魅力である一方、障がい者や高齢者にとっては行きにくい高い印象があります。そこで、誰にでも楽しんでいただけるまちにするために、健常者も車椅子や高齢者体験(目が見えにくい、体の自由がきかないなど)をしながらまち歩きをし、まちのバリアフリーチェックをします。地区外から高齢者や障がい者をお迎えして、まちのご案内もします。まち歩き後は、特設カフェで参加者のヒアリング、意見交換を行います。2020オリンピック・パラリンピックにむけて、神楽坂らしいユニバーサルデザインのまちづくりを進めます。
■時間、場所
10:00-17:00 毘沙門天境内(少雨実施)
可能な方は、9:00にご参集ください。部分的な参加も可能です。
■ボランティアワークの内容
会場案内、呼び込み、ガイド補助、話し合いの記録・進行補助、設営・撤去 など
一般的な参加者としての参加も歓迎します。
10月30日(日) 震災復興支援サロン
■主旨
2011年の東日本大震災、今年の熊本地震の復興の状況と課題について、神楽坂関係者で復興支援などに携わっている人たちからの報告と意見交換を行います。被災地を忘れずに、また、神楽坂でなにができるか、考える機会になればと思います。
■時間、場所
13:00-17:00 高齢者福祉施設神楽坂1階地域サロン
可能な方は、12:00にご参集ください。部分的な参加も可能です。
■ボランティアワークの内容
会場設営、運営補助。一般的な参加者としての参加も歓迎します。
ジェイン・ジェイコブズ誕生100年記念ワークショップ
ゆかたでコンシェルジェ2016
【ゆかたでコンシェルジェ2016】着付けサービス
(浴衣や小物の貸し出しは、ございません)
女性の皆さま
浴衣、半幅帯、下駄、下着(ワンピース型肌着or肌襦袢と裾除け)、
帯板、腰ひも2-3本、補正用のタオル、あれば伊達締め
男性の皆さま
浴衣、帯、腰ひも1本、下駄、下着(Vネックの肌着とステテコ)
受け付けは、毘沙門天境内です。
17時~19時で先着順です。
当日の状況によっては締め切りが早まる場合もあります。
最寄りのロッカーは、JRや地下鉄の備え付けとなります。
アーツカウンシル東京とNPO法人粋なまちづくり倶楽部の共催で、 今年も開催決定! 「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2016」
【前夜祭】11月12日(土)・【本祭】11月13日(日)
伝統と先端が融合する神楽坂エリアの、毘沙門天善國寺や神楽坂通り、石畳の路地などを舞台に、数々の粋でスタイリッシュな伝統芸能ライブを開催。
また、芸者衆とのお座敷遊び体験、スタンプラリーなど、外国の方や若い世代の方も、誰もが気軽に楽しく日本の伝統文化・芸能、そして”まち”と出逢える2日間です。
NPO粋なまちづくり倶楽部も、主催団体として、”神楽坂発・世界に発信”イベントを大いに盛り上げていきます!
詳しい情報は決まり次第、リーフレット、ポスター、ウェブサイトなどで順次お伝えしますので、ご期待ください!
神楽坂検定 合格者 受験番号一覧
神楽坂建築塾特別公開バージョン (2016/2/3)
神楽坂には多くのまちかどがあります。
そのうち、
・伝統的路地界隈の小建築
・神楽坂上交差点に面する複合建築
をテーマとして、明治大学生による提案発表と講評会を行います。
神楽坂の建築、まちづくりにご関心のある方、どうぞご参加ください。
(新宿区矢来町104 地下鉄東西線神楽坂駅徒歩2分)
最寄り駅:東西線「神楽坂」(アユミギャラリー斜め前)
※発表される内容は学生の設計演習の成果であり、実現を前提としたものではありません。
車いすでも、坂カフェ&まちあるき UDBB(2015/11/01)
東北×神楽坂 震災復興支援サロン 2015(151018)
■目的
被災地の現状を知る(忘れない)ようにします。
神楽坂に関わっている人が、東北でどのような支援活動をしているか、情報交換します。
被災地の人から見て、神楽坂に何を期待するか、どのような交流を希望されているか、伺います。
神楽坂にいる私たちで何ができるか改めて考え、できるところから実行する機会とします。
■場所:東京理科大学森戸記念館2階 第三会議室
■日時:2015年10月18日(日曜日) 13:00 – 17:00
■プログラム
(1)交流サロン
パネル展示 13:00 – 17:00
神楽坂関係者が東北被災地で活動した内容や現地の状況(写真、図表、ポスター等)の展示
(2)トークセッション 14:00 – 16:00 被災地の現況、復興支援活動レポート
司会:坂本明実 (NPO粋なまちづくり倶楽部)
1. 保坂公人(五十音設計) 14:00
「震災後の復興状況:特に第2原発周辺と他の地域の違いについて」
2. 川副早央里(いわき明星大学震災アーカイブ室) 14:15
「原発避難者が抱える複雑な意識(仮)」
3. 日置雅晴(神楽坂キーストーン法律事務所) 14:30
「長期化する原発避難、難航する補償交渉」
4. 大坊雅一(東雲の会事務局長)、松村治(早稲田大学総合人文科学研究センター) 14:45
「この1年とこれからの方向 -3つに区分された地域の意味-」
(休 憩) 15:00
5. 鈴木俊治(ハーツ環境デザイン代表・NPO粋なまちづくり倶楽部) 15:30
「福島県 復興公営住宅ガイドラインと小川郷地区基本設計」
「気仙沼、陸前高田の近況~防潮堤と地盤かさ上げ工事」
6. 三浦卓也(一社 気仙沼風待ち復興検討会) 15:15
「気仙沼風待ちの国登録文化財登録文化財群の復旧を通した歴史文化の復興」
7. 寺田弘 (NPO粋なまちづくり倶楽部) 15:45
「韓国釜山古里原発ツアーに参加して」