第236回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾(2025/12/5)

神楽坂大學講座
第236回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第172回
都会に牛!? 明治の新宿に牧場があった!
~近代新宿・牛込の牧場~


語り手: 金谷 匡高(かなや まさたか)さん
法政大学江戸東京研究センター客員研究員

開催日時 : 2025年12月5日(金) 19:00 ~ 21:00
会場 : 神楽坂コモンズ 1st (神楽坂3-2 本多横丁 中ほど)
最寄り駅:JR・東京メトロ・都営地下鉄「飯田橋」、東京メトロ「神楽坂」、都営地下鉄「牛込神楽坂」

《語り手の経歴》
・矢来町在住。近代東京の建築や都市の歴史が専門。
・明治になり、外から新たに入ってきた文化や人々が、江戸から東京となった都市空間をどう変化させたのか研究をしています。
《講演の概要》
・明治時代に新たに日本が受容した「牧場」が、どのような場所に作られたのか、これまで調べてきました。
・日本の近代酪農は、東京の都心部から広まります。
・明治時代後期の新宿には、多くの牧場が集まりました。新宿では酪農業がどのような場所で発展したのか、近代酪農の歴史を地理的な特徴を交えながらお話します。
・皆様のご参加をお待ちしています。
・お申し込みは、メールで!

■ 定員:20名程度(申込み先着順)
* 必ずご予約ください
■ 参加費:1,000円
■ 主催:NPO法人粋なまちづくり倶楽部
■ 協力: 神楽坂コモンズ1st
■ お問い合わせ:粋なまちづくり倶楽部 事務局
・お申し込み先メールアドレス:ikimachi.setsumei@gmail.com