神楽坂 まちづくり住まいづくり塾」カテゴリーアーカイブ

神楽坂 まちづくり住まいづくり塾

神楽坂 まちづくり・住まいづくり塾 第160回 (2016/2/12)

ジュクチラシ160

神楽坂大學講座
第160回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第127話
「神楽坂の歴史」 シリーズ第五回
美の永遠の探求者『泉鏡花』と牛込地区の文学者たち
語り手 : 飯田公子さん(龍公亭)
+神楽坂アーカイブズメンバー

詳細PDF

■ 尾崎紅葉、夏目漱石、坪内逍遙が牛込地区に住んだため、この地は日本近代文学の発祥の地となったといえます。
特に紅葉が横寺町に住んだことにより、近代の文士たちの出入りが激しくなったようです。
■ その紅葉の門下生で日本文学最高峰の文学者として名前があがるのが、妖美と幻想の魔術師、美の永遠の探求者『泉鏡花』です。
神楽坂で生まれた『婦系図』や『高野聖』『歌行燈』によって、永井荷風・谷崎潤一郎らが傾倒しました。
ここ数年地元の人々と金沢の有志により顕彰活動も行われています。
特に神楽坂ではここ数年、鏡花作品のリーディングが熱心に行われてきました。
■ ふるってご参加ください。

2016年2月12日(金)夜19時~21時
◇開催日時
高齢者福祉施設「神楽坂」2階 大会議室
(新宿区矢来町104)
最寄り駅:東西線「神楽坂」(アユミギャラリー斜め前)
◇場  所
20名
◇定  員
活動への支援寄付金として 一般1000円。
(※寄付金は会場費、資料代、通信費の他、今後のNPO活動のための費用に充当させていただきます。)
◇参加費
神楽坂発まちづくり・すまいづくり
NPO法人 「粋なまちづくり倶楽部」
◇主  催
神楽坂まちづくりの会
◇共  催
NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」塾事務局
℡ 050-3558-6260
ikimachi.setsumei@gmail.com
https://ikimachi.net/
◇お問い合わせ

神楽坂 まちづくり・住まいづくり塾 第159回 (2016/1/15)

ジュクチラシ159

神楽坂大學講座
第159回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第126話
「神楽坂の歴史」 シリーズ第四回
戦後から現在の神楽坂 までまとめて振り返り
語り手 : 山 下 馨 さん
(NPO法人 粋なまちづくり倶楽部 理事長)

詳細PDF

■ 本年9月からスタートした、「神楽坂の歴史」シリーズの第四回です。
■ 戦前は、牛込一の繁華街として名をはせた神楽坂でしたが、東京大空襲で焦土と化してから現在に至るこの街の歩みには、多くのドラマがありました。
■ 今回は、どのようにして神楽坂が現在の賑わいを取り戻してきたのか、その様子を振り返ってみたいと思います。

2016年1月15日(金)夜19時~21時
◇開催日時
高齢者福祉施設「神楽坂」1階 地域会議室
(新宿区矢来町104)
最寄り駅:東西線「神楽坂」(アユミギャラリー斜め前)
◇場  所
20名
◇定  員
活動への支援寄付金として 一般1000円。
(※寄付金は会場費、資料代、通信費の他、今後のNPO活動のための費用に充当させていただきます。)
◇参加費
神楽坂発まちづくり・すまいづくり
NPO法人 「粋なまちづくり倶楽部」
◇主  催
神楽坂まちづくりの会
◇共  催
NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」塾事務局
℡ 050-3558-6260
ikimachi.setsumei@gmail.com
https://ikimachi.net/
◇お問い合わせ

神楽坂 まちづくり・住まいづくり塾 第158回 (2015/12/11)

ジュクチラシ158

神楽坂大學講座
第158回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第125話
「神楽坂の歴史」 シリーズ第三回
~ 明治~戦前の神楽坂 ~
語り手 : 寺田弘さん(NPO法人 粋なまちづくり倶楽部 前理事長)
+ 神楽坂アーカイブズチームメンバー

詳細PDF

■ 官軍が江戸に迫ると旗本・御家人に従う武士たちは浮き足立った。そして明治維新――突然職を失った下級武士たちは食うに困り、ここ神楽坂では家財道具の投げ売りが始まった。
新政府のとった措置も「武家屋敷をうち捨てておくのは不経済、桑か茶を植えよ」。
■ その頃はやった狂句。
・ お江戸みたけりゃ今見ておきゃれ 今にお江戸は原になる
・ 上からは“明治”だなどというけれど “治明”
(おさまるめい)と下から読む
■ 明治から焼け野原になった昭和20年の神楽坂まで、語り手に神楽坂アーカイブズチームのメンバーが加勢して、ザックリまとめてお伝えいたします。
どうかご期待下さい。

2015年12月11日(金)夜19時~21時
◇開催日時
高齢者福祉施設「神楽坂」1階 地域会議室
(新宿区矢来町104)
最寄り駅:東西線「神楽坂」(アユミギャラリー斜め前)
◇場  所
20名
◇定  員
活動への支援寄付金として 一般1000円。
(※寄付金は会場費、資料代、通信費の他、今後のNPO活動のための費用に充当させていただきます。)
◇参加費
神楽坂発まちづくり・すまいづくり
NPO法人 「粋なまちづくり倶楽部」
◇主  催
神楽坂まちづくりの会
◇共  催
NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」塾事務局
℡ 050-3558-6260
ikimachi.setsumei@gmail.com
https://ikimachi.net/
◇お問い合わせ

神楽坂 まちづくり・住まいづくり塾 第157回 (2015/11/06)

ジュクチラシ157

神楽坂大學講座
第157回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第124話
神楽坂から生まれる物語
語り手 : たらさわ みち さん(漫画家)
代表作『僕とシッポと神楽坂』、『おいでよ 動物病院!』(どちらも集英社クリエイティブより)など多数。

事前予約制先着二〇名限定

詳細PDF

■ あなたが物語の作り手だとします。
さあ、これから新しいお話を創り出そうとした時、その舞台にどんな場所を選ぶでしょうか?
風光明媚な田舎? あるいは、ちょっと危険な夜の街…? 特に、実在の場所を物語の舞台として選んだ時、実はあなたはすでに、主人公や登場人物の人となりも、ある程度想像ができているはず。
それは何故か? 答えは…。

■ 『僕とシッポと神楽坂』は、独立して間もない“若造”獣医師・高円寺達也(通称・コオ先生)とその仲間たちが織りなす、神楽坂を舞台にしたアットホームな動物病院物語です。
獣医療から街の再開発問題など多岐にわたるテーマ、次々に現れる個性的なキャラクターは、どのようにして生まれたのか? その秘密の多くは、神楽坂の街に眠っています。

■ 神楽坂を舞台にしたこの物語の誕生秘話を紐解きながら、物語と街の関わり、そして街の新しい側面を一緒に見つけていけたら嬉しいです。

■ ふるってご参加ください。

◇開催日時
2015年11月6日(金)夜19時~21時
◇場  所
高齢者福祉施設「神楽坂」1階 地域会議室
(新宿区矢来町104)
最寄り駅:東西線「神楽坂」(アユミギャラリー斜め前)
◇定  員
20名
<事前予約が必要>
◇参加費

活動への支援寄付金として 一般1000円。
(※寄付金は会場費、資料代、通信費の他、今後のNPO活動のための費用に充当させていただきます。)

◇参加申し込み方法

・出席される方の お名前・電話番号・年齢・連絡先ファクシミリもしくはメールアドレスをご記入の上、以下のいずれかの方法でお申込みください。
・申込みは、1通 1名でお願いします。
(1)ファクシミリ 03-5261-3464
(2)メール ikimachi.setsumei@gmail.com
※ お電話での申込みはできません。
先着20名の方に、受付票をお送りしますので、当日受付票をご持参下さい。
受付票がない場合は入場できません。

◇主  催

神楽坂発まちづくり・すまいづくり
NPO法人 「粋なまちづくり倶楽部」

◇共  催

神楽坂まちづくりの会

◇お問い合わせ

NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」塾事務局
℡ 050-3558-6260
ikimachi.setsumei@gmail.com
https://ikimachi.net/

神楽坂 まちづくり・住まいづくり塾 第156回 (2015/10/09)

ジュクチラシ156

神楽坂大學講座
第156回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第123話
「神楽坂の歴史」 シリーズ第二回
~ 江戸時代の神楽坂 ~
語り手 : 山下 馨 さん
(NPO法人粋なまちづくり倶楽部 理事長)

■本年9月からスタートした「神楽坂の歴史」シリーズの第2回です。
■神楽坂の歴史を辿ると中世に遡りますが、”まち”のかたちが整ったのは、江戸時代です。
■江戸幕府から幕末まで、2世紀半におよぶ神楽坂を、地図や絵図で読み解きながら、楽しく概観します。
■ ふるってご参加ください。

◇開催日時
2015年10月9日(金)夜19時~21時
◇場  所
高齢者福祉施設「神楽坂」1階 地域会議室
(新宿区矢来町104)
最寄り駅:東西線「神楽坂」(アユミギャラリー斜め前)
◇定  員
20名
◇参加費

活動への支援寄付金として 一般1000円。
(※寄付金は会場費、資料代、通信費の他、今後のNPO活動のための費用に充当させていただきます。)

◇主  催

神楽坂発まちづくり・すまいづくり
NPO法人 「粋なまちづくり倶楽部」

◇共  催

神楽坂まちづくりの会

◇お問い合わせ

NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」塾事務局
℡ 050-3558-6260
ikimachi.setsumei@gmail.com
https://ikimachi.net/

神楽坂 まちづくり・住まいづくり塾 第155回 (2015/09/04)

ジュクチラシ155-320-2

神楽坂大學講座
第155回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第122話
「神楽坂の歴史」 シリーズ第一回
~ 江戸時代以前の新宿・牛込の様相 ~
語り手 : 北 見 恭 一 さん
(新宿区文化観光課文化資源係学芸員)

詳細PDF

■ 江戸時代以前、中世の東京については資料が乏しく、特に絵画や地図など視覚的に見ていただける資料が、ほとんど無いため、具体的にイメージしずらいのではないでしょうか。しかし、この時代の新宿区域にも、さまざまな歴史的な営みがあり、その後のまちの成り立ちに大きな影響を残しています。
伝説や伝承をもとに、地形、古社寺、石造品などの文化財をとおして、新宿、牛込の古代・中世について考えます。
■ 今なお「将門首塚」が祀られ、神田明神や築土神社の祭神にもなっている平将門。新宿区域にも伝説が残り、ゆかりの社寺があります。
■ 「八幡太郎」源義家も新宿区域に足跡を残しています。奥州征伐には新宿の地を通って行ったようで、ゆかりの地や神社があります。
■ 鎌倉幕府を開いた源頼朝は、石橋山合戦の後、房州を経て武蔵に入り、牛込の行元寺の千手観音像に詣でたと伝えられます。
■ 徳川将軍家以前に江戸城を築城し、市谷亀岡八幡宮を勧請した太田道灌は「山吹の里」伝説など、新宿区域に伝説やゆかりの地があります。
■ 牛込城築城、赤城神社勧請など、神楽坂の地を開発した牛込氏は、14世紀頃赤城山麓(群馬県)を本拠地とした大胡氏がこの地に移住し、地名をとって牛込氏と改姓したものです。
■ ふるってご参加ください。

◇開催日時
2015年9月4日(金)夜19時~21時
◇場  所
高齢者福祉施設「神楽坂」1階 地域会議室
(新宿区矢来町104)
最寄り駅:東西線「神楽坂」(アユミギャラリー斜め前)
◇定  員
20名
◇参加費

活動への支援寄付金として 一般1000円。
(※寄付金は会場費、資料代、通信費の他、今後のNPO活動のための費用に充当させていただきます。)

◇主  催

神楽坂発まちづくり・すまいづくり
NPO法人 「粋なまちづくり倶楽部」

◇共  催

神楽坂まちづくりの会

◇お問い合わせ

NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」塾事務局
℡ 050-3558-6260
ikimachi.setsumei@gmail.com
https://ikimachi.net/

神楽坂 まちづくり・住まいづくり塾 第154回 (2015/06/05)

zyuku154-320

神楽坂大學講座
第154回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第121話
25年目のまちづくり
語り手 : 坂本 二朗 さん
(神楽坂まちづくりの会)

詳細PDF

■ 今から25年前に結集した若きまちづくり第一世代は、 歴史的に初めての経験である、“地域としての神楽坂のまちづくり”を行いました。
■ 時は流れ、“ひと”も“まち”も更新の時がきています。これは、まちづくり第二世代による、自分たちのまちづくりが、今求められているということに他なりません。
■ 自分たちが住み、生活するまちは、自分たちでつくるのが最高だと思います。
■ ふるってご参加ください。

◇開催日時
2015年6月5日(金)夜19時~21時
◇場  所
東京理科大学「森戸記念館」2F 第3会議室
最寄り駅:JR・東京メトロ 飯田橋駅
(毘沙門天前の路地の突当り)
◇定  員
20名
◇参加費

活動への支援寄付金として 一般1000円。
(※寄付金は会場費、資料代、通信費の他、今後のNPO活動のための費用に充当させていただきます。)

◇主  催

神楽坂発まちづくり・すまいづくり
NPO法人 「粋なまちづくり倶楽部」

◇共  催

神楽坂まちづくりの会

◇お問い合わせ

NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」塾事務局
℡ 050-3558-6260
ikimachi.setsumei@gmail.com
https://ikimachi.net/

神楽坂 まちづくり・住まいづくり塾 第153回 (2015/05/01)

zyuku153-320

神楽坂大學講座
第153回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第120話
神楽坂で暮らし続けていくために
~ 魅力的で安全なまちづくり ~
語り手 : 藤野 貴之 さん(NPO法人 粋なまちづくり倶楽部 理事)


詳細PDF

■花街の歴史を持ち、風情のある建物・路地のあるまち、買い物・グルメのまちとして人気が高いだけでなく、近年では住んでみたいまちとしても人気が高い神楽坂。
■活気のある商店街と住宅街が狭い範囲で互いに入り込む構造が来客者、住民それぞれに魅力を与えており、多面的なまちの表情を見せています。
■一方、路地が多く、狭い範囲に集約していることで防災面での問題やマンションの高層化、建替え時の問題等も抱えており、今後のまちの更新について考えていく必要があります。
■今回はまちの魅力を残しつつ将来的に持続できる”まちづくり”を考えます。
■ ふるってご参加ください。

◇開催日時
2015年5月1日(金)夜19時~21時
◇場  所
高齢者福祉施設「神楽坂」1階地域会議室(新宿区矢来町104)
◇定  員
20名
◇参加費

活動への支援寄付金として 一般1000円。
(※寄付金は会場費、資料代、通信費の他、今後のNPO活動のための費用に充当させていただきます。)

◇主  催

神楽坂発まちづくり・すまいづくり
NPO法人 「粋なまちづくり倶楽部」

◇共  催

神楽坂まちづくりの会

◇お問い合わせ

NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」塾事務局
℡ 050-3558-6260
ikimachi.setsumei@gmail.com
https://ikimachi.net/

神楽坂 まちづくり・住まいづくり塾 第152回 (2015/04/03)

zyuku152-320

神楽坂大學講座
第152回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾 神楽坂よもやま話シリーズ 第119話
神楽坂通り沿道 1~5丁目地区
まちづくり協定について
語り手 : 木村 研一 さん(木村屋ビル 神楽坂3丁目在住)


詳細PDF

■ 平成9年に、神楽坂で初めてのまちづくり協定が締結されました。
その歩みとその後を振り返ってみます。
■ まちづくり憲章とまちづくり協定、また平成19年に制定された地区計画との関連を見てみます。
■ 横浜元町地区のまちづくり協定を、同地区の憲章や、地区計画との関連やその内容について調べてみました。
■ 横浜元町地区のまちづくり協定や、神楽坂まち並み規範等を参考に、まちづくり協定を見直してみたいと思います。
■ ふるってご参加ください。

◇開催日時
2015年4月3日(金)夜19時~21時
◇場  所
高齢者福祉施設「神楽坂」1階地域会議室(新宿区矢来町104)
◇定  員
20名
◇参加費

活動への支援寄付金として 一般1000円。
(※寄付金は会場費、資料代、通信費の他、今後のNPO活動のための費用に充当させていただきます。)

◇主  催

神楽坂発まちづくり・すまいづくり
NPO法人 「粋なまちづくり倶楽部」

◇共  催

神楽坂まちづくりの会

◇お問い合わせ

NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」塾事務局
℡ 050-3558-6260
ikimachi.setsumei@gmail.com
https://ikimachi.net/

神楽坂 まちづくり・住まいづくり塾 第151回 (2015/03/13)

zyuku151-320

神楽坂大學講座
第151回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
まち歩きイベント「神楽坂クエスト」を開催するまで ~ ソーシャルデザインの事例 ~
語り手 : 横井 宏規 さん(一級建築士、NPO法人 粋なまちづくり倶楽部 登録ボランティア)

詳細PDF

■ あなたは“ソーシャルデザイン”という言葉をご存知でしょうか?
■ ソーシャルデザインとは、社会的課題に対して問題を問い、その解決策をデザインする行為そのもの、とされています。
分かり易く置き換えると社会貢献にかなり近い言葉だと思います。
■ 近年、若い世代がソーシャルデザインに興味を持ち、行動をしており、横井さんもその一人です。
■ 多くの人がソーシャルデザインに夢中になる理由やその事例を交えながら、横井さんが企画したソーシャルデザインのまち歩きイベント「神楽坂クエスト」を開催するまでの経緯と、今後についてお話しいただきます。
■ ふるってご参加ください。

◇開催日時
2015年3月13日(金)夜19時~21時
◇場  所
高齢者福祉施設「神楽坂」1階地域会議室(新宿区矢来町104)
◇定  員
20名
◇参加費

活動への支援寄付金として 一般1000円。
(※寄付金は会場費、資料代、通信費の他、今後のNPO活動のための費用に充当させていただきます。)

◇主  催

神楽坂発まちづくり・すまいづくり
NPO法人 「粋なまちづくり倶楽部」

◇共  催

神楽坂まちづくりの会

◇お問い合わせ

NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」塾事務局
℡ 050-3558-6260
ikimachi.setsumei@gmail.com
https://ikimachi.net/