2023年3月5日(日)16時~17時
神楽坂のまちの応援団/NPO法人粋なまちづくり倶楽部では、市民によるまちづくり活動を一緒に進めて頂けるボランティアの方々を募集致します。つきましては、Zoomによる説明会を開催いたしますので、ふるって参加下さい。
●日 時:2023年3月5日(日)16時~17時
●会 場:Zoomによる説明
●参 加:下記に参加希望のメールをお送りください。
ZoomのURLをお送りします。(締切 2/25)
●メール:ikimachi.setsumei@gmail.com
●お問い合わせ
NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」事務局
・メール:ikimachi.setsumei@gmail.com
・HP :https://ikimachi.net/
【記】
◆神楽坂コモンズファースト 神楽坂暮らし教室
着物よもやま話連続講座第四話 「新年こそ 着物の着付けにチャレンジ(1)」
●展示、講師 :柄澤昌雄先生(呉服・染織・草木染 創業103年の老舗 柏屋呉服店店主)
●講座開催日時 :2023年1月20日(金)
19時~21時
●会場 :神楽坂コモンズファースト 神楽坂3-2 (本多横丁中程)
●参加費 :2,000円
●定員 :先着15名(メールかファックスで事前予約をお願いします。)
●申込み :講座名、お名前、連絡先を明記の上、下記アドレスにメールかファックスでお申込みください。
・メールアドレス ikimachi.setsumei@gmail.com
・ファックス 03-5261-3464
●主催 :神楽坂コモンズファースト
●協力 :粋なまちづくり倶楽部 神楽坂大学
【記】
◆神楽坂コモンズファースト
~新年の抱負、座右の銘を書こう~ 久しぶりの筆体験 大人の書き初め!
●講師 :谷川 春玲 先生
●開催日時:2023年1月10日(火)
朝の部10時半~12時
夜の部19時~20時半
●会場 :神楽坂コモンズファースト 神楽坂3-2 (本多横丁中程)
●参加費 :ひとり 3,000円
(道具は貸し出し致します。ご自身のお気に入りのお道具での参加も可能です。)
●定員 :各回先着七名(メールかファックスで事前予約)
●申込み :講座名、お名前、連絡先を明記の上、下記アドレスにメールかファックスでお申込みください。
・メールアドレス ikimachi.setsumei@gmail.com
・ファックス 03-5261-3464
●主催 :神楽坂コモンズファースト
●協力 :粋なまちづくり倶楽部 神楽坂大学
さて、令和5年の幕開けは、笑いどころたっぷりの廓噺「三枚起請」ほか一席から。
粋でしなやか古今亭菊之丞の、これぞ江戸落語!で、来年もお楽しみください。
お名前・連絡先・希望枚数をお知らせください。
*_お支払いは当日受付にて承ります(現金のみ)_*。
※ 迷惑メールに振り分けられて届かないことが最近増えています。メール送信後、5日を経過して事務局から返事がない場合は、メールが届いていないので、他のアドレスからもしくはお電話等で再度ご連絡をお願いします。
◎スタッフの取組み
・常時マスク(不織布)を着用します。
・こまめに手洗いや消毒をします。
・開演前、休憩時に窓開けによる換気を行います。
・定員を少なくし、座席に余裕を持たせます。
・舞台と客席最前列までの距離を充分に確保します。
・休憩時間のワインサービスは行いません。
【記】
◆神楽坂コモンズファースト 神楽坂暮らし教室
粋な筆さばき・筆遊び講座 「自分だけの 花押 作ろうII」
●講師 :谷川 春玲 先生
●開催日時:2022年12月13日(火)
18時半~20時半
●会場 :神楽坂コモンズファースト 神楽坂3-2 (本多横丁中程)
●参加費 :ひとり 3,000円(筆ペンまたは小筆をお持ちください)
●定員 :先着十名(事前予約)
●申込み :講座名、お名前、連絡先を明記の上、下記アドレスにメールかファックスでお申込みください。
・メールアドレス ikimachi.setsumei@gmail.com
・ファックス 03-5261-3464
●主催 :神楽坂コモンズファースト
●協力 :粋なまちづくり倶楽部 神楽坂大学
【記】
◆神楽坂コモンズファースト 神楽坂暮らし教室
着物よもやま話連続講座第3話 「年末年始の着物の作法と着こなしの術」
●展示、講師 :柄澤昌雄先生(呉服・染織・草木染 創業103年の老舗 柏屋呉服店店主)
●講座開催日時 :2022年12月2日(金)
19時~21時
●会場 :神楽坂コモンズファースト 神楽坂3-2 (本多横丁中程)
●参加費 :2,000円
●定員 :先着15名(事前予約)
●申込み :講座名、お名前、連絡先を明記の上、下記アドレスにメールかファックスでお申込みください。
・メールアドレス ikimachi.setsumei@gmail.com
・ファックス 03-5261-3464
●主催 :神楽坂コモンズファースト
●協力 :粋なまちづくり倶楽部 神楽坂大学
【記】
◆神楽坂コモンズファースト 神楽坂暮らし教室
粋な筆さばき・筆遊び講座 「卯年は、粋な 一文字 年賀状でご挨拶」
●講師 :谷川 春玲 先生
●開催日時:2022年11月30日(水)
18時半~20時半
●会場 :神楽坂コモンズファースト 神楽坂3-2 (本多横丁中程)
●参加費 :ひとり 3,000円(筆ペンまたは小筆をお持ちください)
●定員 :先着十名(事前予約)
●申込み :講座名、お名前、連絡先を明記の上、下記アドレスにメールかファックスでお申込みください。
・メールアドレス ikimachi.setsumei@gmail.com
・ファックス 03-5261-3464
●主催 :神楽坂コモンズファースト
●協力 :粋なまちづくり倶楽部 神楽坂大学
●日 時:2023年1月15日(日)11時~12時
●会 場:Zoomによる説明
●参 加:下記に参加希望のメールをお送りください。
ZoomのURLをお送りします。(締切 1/10)
●メール:ikimachi.setsumei@gmail.com
●お問い合わせ
NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」事務局
・メール:ikimachi.setsumei@gmail.com
・HP :https://ikimachi.net/
神楽坂大學講座
第207回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第151回
”観光マップ”の世界
〜るるぶ制作の現場から〜
語り手 : 金井 美由紀
(かない みゆき)さん
JTB パブリッシング メディア戦略部
地域情報統括室 エリア統括編集長
■ 私たちが普段何気なく見ている地図。 その制作には、知恵を絞ってのさまざまな工夫 がなされています。
■ 今回は“観光マップ”に焦点を当てて、
・旅行ガイドにおける地図の種類と役割
・地図作りの裏側 ~隠された編集者のこだわり など、制作エピソードを交えて
・旅行ガイド制作の視点から見る「古地図」の 世界
・進化する地図アプリ等についてお話して
いただきます。
■ さいごに…/粋なまちづくり俱楽部の地図を 見てみましょう。
■ 皆様のご参加をお待ちしています
●日 時:2022年11月12日(土)受付11時~16時
(毎時0分出発予定・少雨決行)
●参加費:ひとり1,000円
●受付場所:神楽坂コモンズ1st (新宿区神楽坂3-2)
主催:NPO 法人 粋なまちづくり倶楽部 協力:神楽坂コモンズ 1st
●お問い合わせ先
NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」事務局
・メール:ikimachi.setsumei@gmail.com
・HP :https://ikimachi.net/