神楽坂まちづくり・住まいづくり塾 第144回 (140808)

zyuku144-320

第144回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第111話
『粋なまちづくりとわたし』
語り手 : 鈴木 俊治さん
(粋なまちづくり倶楽部 副理事長、ハーツ環境デザイン 代表)

詳細PDF
■鈴木さんが神楽坂のまちづくりに関わりはじめたのは、NPO法人粋なまちづくり倶楽部が誕生した直後、2003年頃。以来、このまちの魅力にとりつかれ、主に都市計画の分野を中心に、住民の方々や大学関係、神楽坂ファンのみなさんと一緒に活動してきました。
■今回は、外の目あるいは都市プランナーの目でみた神楽坂の都市・建築としての魅力や価値、そして近年新しく始めたコラボレーション型のまちづくり活動として、「車いすでも楽しめる神楽坂歩き」、「神楽坂発 東北復興支援」などについてお話しします。
■ 皆さま奮ってご参加下さい。
◇開催日時 2014年8月8日(金)夜19時~21時
◇場  所 高齢者福祉施設「神楽坂」1階 地域会議室
・新宿区矢来町104
最寄り駅:東西線神楽坂駅 徒歩2分
都営大江戸線牛込神楽坂駅 徒歩10分
◇参加費
(支援金)
活動への支援寄付金として 一般1000円。学生500円。
(※寄付金は会場費、資料代、通信費の他、今後のNPO活動のための費用に充当させていただきます。)
◇主  催 神楽坂発まちづくり・すまいづくり
NPO法人 「粋なまちづくり倶楽部」
◇共  催 神楽坂まちづくりの会
◇お問い合わせ NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」塾事務局
℡ 03-3260-6260
(東京都新宿区赤城元町3-5-202 山下馨建築アトリエ内/担当:山下 馨)
ikimachi@syoutengai-web.net

粋なまちづくり活動のこれまでとこれから

NPO法人粋なまちづくり倶楽部10周年記念イベント
「粋なまちづくり活動のこれまでとこれから」

開催日時  2014年6月22日(日) 15時半開場 16時開会
会   場  東京理科大学森戸記念館(新宿区神楽坂4-2-2)
http://www.jafpe.or.jp/sin/20140129Syposium/map.pdf
参 加 費  1部 無料     2部 1500円

■プログラム
開会のご挨拶  粋なまちづくり倶楽部 理事長 寺田 弘

第一部 粋なまちづくり活動のこれまでとこれから
報告 「神楽坂での10年間を振り返って」
山下 馨(粋なまちづくり倶楽部事務局長)
西谷 正(粋なまちづくり倶楽部事務局)
ご挨拶 「(仮題)路地は復権する」
西村幸夫 氏
(東京大学大学院教授、粋なまちづくり倶楽部顧問)
ミニ講演 「(仮題)外から見た神楽坂のNPO」
山本俊哉 氏(明治大学教授)

第2部 懇親交流会
ご参加の皆様からの一言メッセージと交流会

閉会のご挨拶   窪田亜矢 氏
(東京大学都市工学部准教授、元粋なまちづくり倶楽部副理事長)

■お問合せ/参加申し込み
NPO法人粋なまちづくり倶楽部 10周年事業担当 西谷正
ikimachi@syoutengai-web.net

神楽坂まちづくり・住まいづくり塾 第143回 (140704)

zyuku143-320

第143回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第110話
『エパタ教会 旧会堂をめぐって』
語り手 : 亀岡 顕さん(エパタ教会牧師)

詳細PDF
■ エパタ教会は、日本基督教団に属するプロテスタントの教会です。矢来町にある小さな教会ですが、その歴史は古く、戦前にまでさかのぼります。昭和32年に竣工した旧会堂は、老朽化のため取り壊され、現在は新しい建物になっていますが、旧会堂は神楽坂地区の登録有形文化財の候補にもなった由緒ある建造物でした。
■ 今回は、2012年にエパタ教会に赴任した亀岡牧師に、エパタ教会の創立からの歴史を交え、旧会堂について語っていただきます。
■ 皆さま奮ってご参加下さい。
◇開催日時 2014年7月4日(金)夜19時~21時
◇場  所 高齢者福祉施設「神楽坂」1階 地域会議室
・新宿区矢来町104
最寄り駅:東西線神楽坂駅 徒歩2分
都営大江戸線牛込神楽坂駅 徒歩10分
◇参加費
(支援金)
活動への支援寄付金として 一般1000円。学生500円。
(※寄付金は会場費、資料代、通信費の他、今後のNPO活動のための費用に充当させていただきます。)
◇主  催 神楽坂発まちづくり・すまいづくり
NPO法人 「粋なまちづくり倶楽部」
◇共  催 神楽坂まちづくりの会
◇お問い合わせ NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」塾事務局
℡ 03-3260-6260
(東京都新宿区赤城元町3-5-202 山下馨建築アトリエ内/担当:山下 馨)
ikimachi@syoutengai-web.net

神楽坂まちづくり・住まいづくり塾 第142回 (140606)

zyuku142-320

第142回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第109話
芸術座創立百一年
松井須磨子とその時代
語り手 : 木村 敦夫さん(東京芸術大学講師)

詳細PDF
■ 明治44年、新しい女たちの旗手として平塚雷鳥らによって雑誌『青踏』が発刊された。そこには「元始女性は太陽であった」というように高らかに女性の解放が謳われた。松井須磨子が舞台に立ったのはそういう時代であった。
■ 今回は、昨秋「芸術座創立百年記念イベント」の企画・実践の中核を担われたチェーホフ研究家の木村敦夫さんに、時代の寵児だった松井須磨子や島村抱月、芸術座について、またその時代性について語っていただきます。
■ 奮ってご参加下さい。
◇開催日時 2014年6月6日(金)夜19時~21時
◇場  所 高齢者福祉施設「神楽坂」1階 地域会議室
・新宿区矢来町104
最寄り駅:東西線神楽坂駅 徒歩2分
都営大江戸線牛込神楽坂駅 徒歩10分
◇参加費
(支援金)
活動への支援寄付金として 一般1000円。学生500円。
(※寄付金は会場費、資料代、通信費の他、今後のNPO活動のための費用に充当させていただきます。)
◇主  催 神楽坂発まちづくり・すまいづくり
NPO法人 「粋なまちづくり倶楽部」
◇共  催 神楽坂まちづくりの会
◇お問い合わせ NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」塾事務局
℡ 03-3260-6260
(東京都新宿区赤城元町3-5-202 山下馨建築アトリエ内/担当:山下 馨)
ikimachi@syoutengai-web.net

神楽坂 まちづくり・住まいづくり塾 第141回 (140509)

NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」主催 神楽坂大学講座
 
第141回 神楽坂まちづくり・住まいづくり塾 /よもやま話シリーズ第108話     

『父から引き継いだ「五十鈴」と共に』

語り手: 相田 茂さん(神楽坂 五十鈴 社長)
                 
会 場:高齢者福祉施設「神楽坂」1階 地域会議室

■ 神楽坂の「五十鈴」は終戦直後の昭和21年に現社長のお父さん
(相田利市さん)によって創業されました。
甘味喫茶と和菓子販売の2本柱で多くの人に親しまれましたが、
その後平成2年の改装を機に現在の和菓子屋「五十鈴」になり、
発展を続けています。

■ 相田茂さん自身は、若い頃から和菓子つくりに専念、お店の経営に
尽力してきました。同時に商店会活動にも積極的に関わり、かつて
は事業部長として商店会の催しに「和~日本と遊ぼう」で長唄や狂
  言の出し物を手がけたりもしました。 

■ お店変遷の苦労話や事業部長としての貴重な体験談なども紹介して
いただきます。
どうかご奮ってご参加下さい。
                                                   
               記
 
◇開催日時    平成26年5月9日(金)夜19時~21時

◇場  所    高齢者福祉施設「神楽坂」1階 地域会議室     
       ・新宿区矢来町104
          最寄り駅:東西線神楽坂駅 徒歩2分
          都営大江戸線牛込神楽坂駅 徒歩10分 

◇参加費(支援金)活動への支援寄付金として 一般1000円。学生500円。
     (※寄付金は会場費、資料代、通信費の他、今後のNPOの
活動のための費用に充当させていただきます。)

◇主  催  神楽坂発まちづくり・すまいづくりNPO法人
      「粋なまちづくり倶楽部」

◇お問い合わせ   NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」塾事務局
          ℡ 03-3260-6260
  (新宿区赤城元町3-5-202山下馨建築アトリエ内/担当:山下 馨)
          ikimachi@syoutengai-web.net
  ※「粋なまちづくり倶楽部」は、東京都の認証をうけ、まちづくり・
すまいづくりに関するNPO法人として活動しております。
https://ikimachi.net/

神楽坂 クエスト(140412)

‚Ý‚©‚ñ‡@
4月12日(土)
まちあるきイベント
「神楽坂QUEST(クエスト)」
のご案内
【神楽坂QUESTとは?】
神楽坂QUESTは、NPO法人粋なまちづくり倶楽部・神楽坂大學が主催する
『学ぶ』『歩く』『食べる』『話す』を掛け合わせたオリエンテーションイベントです。
神楽坂の街に隠れたクイズをチームで探しながら回答していくことで、神楽坂の
新たな魅力を発見することが出来ます。
優勝チームにはささやかな賞品を準備しています。

【参加要項】
日時:2014年4月12日(土)14時スタート(17時30分解散予定)
会場:高齢者福祉施設「神楽坂」1階会議室(東京都新宿区矢来町104)
参加費:1500円
定員:20名 完全事前申込み 先着順 
申込み方法:kagurazakaquest@gmail.com まで「氏名・電話番号・参加人数」をメールして下さい
一人でもグループでも参加できます

神楽坂毘沙門寄席 第31回 「菊之丞の会」  レポート 2014/04/10

31回菊之丞の会-320

神楽坂毘沙門寄席 第31回「菊之丞の会」 2014/4/10

 前座修行中とおでこに書いてありそうな生真面目青年、柳家小かじさん初登場。三三師匠のお弟子さんです。開口一番『道灌』で元気よく笑わせてくれました。また来て欲しいと思わせる体格の良いクリクリ坊主さんでした。

 菊之丞師匠、縞の着物でにこやかに高座へ。「8億円借りてみたいですね~」と、いきなり社会風刺をチクリ。私たちの世界とは桁が違う金額がケータイメール1本で行ったり来たりって、信じられな?い。お馴染み『寝床』の面白さは、義太夫狂いの大店の旦那の表情変化のプロセスとでもいいましょうか。ウキウキと自分の義太夫の会を準備していたはずの顔から、誰も来たがらないことで怒り心頭へと一転。そこからまた機嫌を直し、相好をグズグズに崩していく様子の描写が見せどころ、聴かせどころでした。中央最前列で熱心に聴いていたかわいいお客さんがいたので、写真に入ってもらいました。「あすこはアタシの寝床なんでございます」と泣いた定吉どんは、このくらいの坊やだったんでしょうね。

 今回もワインサービスのお仲入り。続いての二席目は三遊亭圓朝作『死神』です。六代目圓生師匠の代表ネタでしたね。会ったこともないはずですが、何となく死神さんの風貌が目に浮かび怖かったものです。演じる噺家さんと時代に合わせて、死神を追い払うおまじないの文句が変わります。「アジャラカモクレン○○○○、テケレッツノパー!」の○○部分には、この日は話題のリケジョの名前が入って、場内がドッと沸きました。こんな風に病気が治せたら最高ですよね。

 桜も散って乾燥した好天が続いています。夜はまだまだ冷え込みます。公演のあとで一杯のお父さんたちもほどほどにご帰宅を。第6回「神楽坂落語まつり」は、6月28日(土)と7月6日(日)に開催されます。またどうぞお楽しみにお運びください。

神楽坂がん子

神楽坂 まちづくり・住まいづくり塾 第140回 (140404)

   NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」主催 神楽坂大学講座
 
第140回神楽坂まちづくり・住まいづくり塾 /よもやま話シリーズ第107
話     

「白銀公園と渡部温」

語り手: 片桐 芳雄さん(日本女子大学名誉教授、愛知教育大学名誉教授)
                 
会 場:高齢者福祉施設「神楽坂」1階 地域会議室

■白銀公園はまちのオアシスとして近隣の子供たちやお母さん方に人気の
ある場所です。
公園は元幕臣渡部温の屋敷跡でした。その渡部温こそ維新後初めて
「通俗伊蘇普物語」を翻訳し、「標柱・訂正康煕字典」をものにし、
後にロープ製造の東京製綱を起こし牛込区会副議長などをつとめた
多才な人でした。
■今回の語り手の片桐芳雄さんは渡部温の曽孫にあたる方で、現在タウン誌
『かぐらむら』に「白銀公園を遺し人 渡部温物語」を執筆しておられま
  す。郷土の偉人にまつわる興味深い話が次々に飛び出してきそうです。
■どうかご奮ってご参加下さい。
                                                   
               記
 
◇開催日時    平成26年4月4日(金)夜19時~21時

◇場  所    高齢者福祉施設「神楽坂」1階 地域会議室     
       ・新宿区矢来町104
          最寄り駅:東西線神楽坂駅 徒歩2分
          都営大江戸線牛込神楽坂駅 徒歩10分 

◇参加費(支援金)活動への支援寄付金として 一般1000円。学生500円。
     (※寄付金は会場費、資料代、通信費の他、今後のNPO活動のための
費用に充当させていただきます。)

◇主  催  神楽坂発まちづくり・すまいづくりNPO法人
      「粋なまちづくり倶楽部」

◇お問い合わせ NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」塾事務局
         ℡ 03-3260-6260
新宿区赤城元町3-5-202山下馨建築アトリエ内/担当:山下 馨)
          ikimachi@syoutengai-web.net

      ※「粋なまちづくり倶楽部」は、東京都の認証をうけ、まちづくり・
すまいづくりに関するNPO法人として活動しております。
https://ikimachi.net/